会員登録すると掲示板が見放題!
白水社には71件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
連絡きた方いますか?
普通何日までっていうと、その日より前に来ますよね。
その日にくることはまずないと思います。
出版業界目指して就活してきましたけど、もう出版社も残り少ないですね。
焦りというより、絶望感のほうが大きいんだな、最近。
あ、そうですか、そうですよね。
新卒者はかなり厳しそう、という印象です。
ただでさえ採用者数少なそう(1・2名?)なのに・・・
実際新卒はどうなんでしょうね・・・。
もう合格者には連絡が来ていて、私は落ちたのだと考えていたのですが。
久々にここ来ましたが、みなさんも来ていませんか・・・。
どうなんでしょう?
はじめまして。
私も白水社に応募したんですが、
まだ返事は着ていません…
合格者のみに通知って怖いですよね(笑)
受かっててほしいです~
実はひそかに本命だったりして^_^;
過去の書きこみをみてると書類の段階でかなり絞られるみたいで心配です…
大学に求人て来てました?
マス読情報によると、求人を出した大学からしか採用しないらしいんですが。
ちなみにうちの大学には来てないんですが。
不安です・・・。
新卒は厳しそうだなー…
新卒採用は今年ないものと思っていたので驚きました
昨年はこの時期にはもう選考あっていたみたいですが・・・。
今HP見たら、「未定」だって。
「募集していません」よりかは希望あるのかなあ・・・。
僕もバルさんの書き込みを見てびっくりしたくちです。
メールで白水社の人事の方に問い合わせたところ、2007年度は未定とのこと。あるとしても、8月以降くらいになるとか。気になった方は問い合わせてみてください。
こういうところは、時期が遅くてつらいですよね、好きな会社なのですが。もし、募集がかかったときは皆さん、がんばりましょう。
おそらく白水社違いではないかと。。。
リクナビで白水社を見つけて「お、」と思いましたけど、
出版ではなくインテリアの会社でした。
白水社のHPを見たけど、やっぱり採用情報はないんじゃ
ないかと思います。
もうすでにエントリーシートの締め切り過ぎましたよ・・・。3月31日でした。まだ結果はでてませんが、選考はしていますよ!
2006年度のエントリーが去年の9月にありました・・・(^-^;)多分今年もそれくらいなんですかね?
僕も受けたいので待ち遠しいです!
たぶんまだ出ていないと思います。
HPには『現在募集してません』と書いてあったので。。
私的にはこの会社、すごく好きなんですけれども。
募集かけてなくて残念です。
約30分。面接官は6人ほど。
言い残したこともありましたが、比較的リラックスして話すことができました。社員の方の雰囲気もとてもよかったです。
もしも通過できたら、次は更に二次面接があるようです。
数日間は祈るような気持ちで通知を待つことになりそうです。
もう落ちたかと泣く泣く諦めかけていたので、一瞬夢かと思いました。
後悔だけはないように頑張りたいと思います。
作文が通過している場合は10日までに郵便で連絡、
ということでしたが、今のところ連絡が来ません。
もしも既に連絡を受けた方、いらっしゃいましたら、ぜひ書き込みお願いします。
どうもありがとうございます。
なんとか作文も無事提出することができました。
二次の結果は来月になってからのようですが、相当厳しいだろうと覚悟しています。
またしばらく悶々と待つ日々が続きます・・・。
残念です。
>白山さん
二次選考がんばってください。
レスありがとうございます。
来てませんか・・・今月末ってことは、一応月曜日までは希望を持ちたいですが、もう無理でしょうね(泣)
すごく行きたかったので、諦めがつかない気分です・・
この掲示板を見ていた人の中から、たった一人だけしか通らなかったのでしょうか。
厳しいですね・・
こちらも来ていません、に一票です。
残念ながら。
ほかに通過の連絡来た方、いますか?
一昨年も書類通過の書き込みがひとつもなかったようなので、書類で相当絞るのでしょうか。
中途の人を中心に取っているから、あまりここを見ている方がいないのかもしれませんね。
レスありがとうございます。
がんばってください。
>susuさん
通過者が一人とは・・・
結構絞ったんでしょうね。
話変わりますが、今丸善の
丸の内本店3Fで白水社の
ブックフェアやっています。
通った人も落ちた人も
行ってみてはいかが。
白水社の書籍がずらり
並んでいて楽しいですよ。
どうもありがとうございます。
自分は都内23区に住んでいます。
封書は、昨日の午前中に配達されていました。
関東の方ですか?
私は都内ですが昨日は来ませんでした。
作文がんばってください。
といっても、まだ面接をしていただけるわけではなく、今度は1200字の作文が課題のようです・・・。これに通ると、またしても合格者のみが面接をしていただけるようで、未だ相当な人数の方が残られている模様。
正直、論文に追われる身には辛いです・・・作文書いてここで落とされたら、本気で泣けてきますよね。
二回も書類審査があるなんて・・・。
下のほうの書き込みによると明日結果がわかりそうですね。怖い・・・。
ところで、自分もドイツ語専攻です。専門はあくまでも語学ではなく独文ですが。やはり文学部系の出身者が多そうですよね、ここ。
自分にとってはここは岩波と同じく憧れの出版社だったので、ぜひとも面接に呼んでもらえれば・・と願っていますが、9割方諦めの気分です。
採用って、本当にタイミングもあると思うのでなんとも言えませんが、明日か明後日まで、心静かに待ちたいと思います。
それにしても、志望動機書にドイツ語ってすごいですね!今までそんなこと考えたこともありませんでした!
自分はワードで書いたものをそのまま提出してしまいましたが、・・・もうちょっと熱意溢れる文面にすればよかったと今更ながら後悔しています・・・。
なるほど、そうですね。私は外国語学部でドイツ語専攻なんですが、語学ばっかのカリキュラムに嫌気がさしてドロップアウト状態です。ところが外国文学が好きなもんですから、面白い外国文学を出している白水社はいい会社だと思って、志望しました。語学が出来る人と外国文学が好きな人のどちらを会社がとるかと考えると、やっぱり語学が出来る人ですか。なにも白水社だけが外国文学出してるわけじゃないですし、なにしろ白水社は語学で売っているという特徴もあるわけですし。文学が好きというのは趣味ですけど、語学はちゃんとしたスキルですしね。趣味人よりスキルの人を採るのが即戦力になりますし。しかも志望動機書でドイツ語を少し書いたんですが、単語を小文字で書いちゃったところがあって、単語を大文字にするというドイツ語にとってあたりまえの基礎的なことで書き間違えましたからもう落ちたと思います。門前払いもいいとこです。
本日電話してみたところ、「今日郵送します」とのことでした。
想像ですが、まず、応募がそもそも多いのではないかと。
数人の募集のところに、数百人の応募があり、その中から「使えそうな」人を取ると、結局目立つ「語学の達人」が選ばれるのかな、と。出来ないよりもできる人のほうが、語学書や辞書の編集をするにも、著者の方とのお付き合いをするのも、良いでしょうから・・・。
いわゆる編集スキルなど、入ってしまえばいくらでも身につくでしょうが(やる気とある程度の適性があれば)、きちんとした語学スキルだけは、30超えて身に付けるのは難しいでしょうし、それならば最初から出来る人を選ぶ、という風になるのかな、と勝手に思っています。
10月も残すところあと約1週間で、さすがに諦めの気分になってきました。
連絡がくるとしたら郵便なのでしょうか。電話かな。
来週はずっとポストや携帯が気になりそうです。
そうなんですよね、ある程度「使いこなせる」までにするには、
想像を絶する努力と豊富な機会とやる気が必要ですよね、語学は。よっぽどモチベーションが高くないと無理ですよね。
自分もそれで何度も挫折しました・・・。
出版社はやはり少ない求人に対して希望者が多そうなので、どんどんハードルが高くなるのでしょうね。
どのくらい書類で落とすのかわかりませんが、せめて面接くらいにはたどり着きたいですよね。
社員の方にも会ってみたいし。
いやはや、私も通る気がしません。
白山さんも二外が英語なんですね。私も三外はショボいですよー(笑)。趣味でいろいろな言語に手は出しましたが、やはりマスターするのは大変です。
しかしそんなに語学が出来ても、実際スゴイ本を執筆するのは社員じゃないのに~と採用担当様に突っ込みたくなるのは私だけでしょうか…。
この板が上に上がっていたので一瞬ドキっとしました。
まあ、待つしかありませんよね。
自分は第二外国語だった英語と第一外国語が上級、といっていいと思うのですが、第三外国語に関しては、ほぼ使い物になりません。もちろんテキストなんてまともには読めませんし…。
厳しそうです。
やはり中途の方も多いのですね。かなり応募者が多そうなので、もしかしたら筆記試験もあるのでしょうか。
本当に、通る気がしません…。
はじめまして。私は既卒なんですが、やはり結果待ち中です。2週間以内に連絡という定説も気になりますけど、10月末までに連絡って社のサイトに書いてあった(と思う。笑)し。あと、ちぇすきーさんの書き込みで10月までは忙しいので連絡が遅くなるという情報もあったので、とりあえず待つことにします。
話しの蒸し返しで恐縮ですけど、5か国語堪能説(??)ってどうなんですかね。私は第二外国語が英語というクチです。超基本的知識に留まりますけど、第三外国語までやったので母語入れたら一応4か国語ですが…。でもそんな甘っちょろい知識じゃダメなんでしょうね…(汗)
書類の結果は通常合格していれば2週間以内くらい、というのが定説のようですが…落ちたのかな。
第一志望なだけに気になって仕方ありません。