会員登録すると掲示板が見放題!
有斐閣には187件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、0件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
ES:自己紹介程度の簡単なものですがここで相当落としているようです。基準はわかりません。
筆記:法律心理合わせて70名程いました。学歴も様々。例年より簡単にしたと言っていました。穴埋め、一問一答、間違い探し、小作文など様々ですが基本的な民法刑法の知識を復習していけば大丈夫です。作文は「有斐閣とあなた(入社した場合)が社会に果たしていく役割」のようなテーマで1000字?です。
一次面接:15分を2回。すべて4(面接官):1(学生)でした。
二次面接:30分。一次と同じオーソドックスな内容。
三時(最終):役員面接です。最後は重々しい雰囲気でした。真ん中に比較的若い方が座っていて、名乗っていませんでしたがおそらく社長さんです。最終までは法律心理あわせて10名程が進んでいたようです。最終的に何名採用したかはわかりませんが、最終でも通過率は高くないようです。
面接全体を通して法律への関心が問われているようでした。最終まで行っても油断せずしっかり対策をしていった方が良いです。
私も心理で金曜日に面接です!
心理も口述試験のようなものが行われるのでしょうか…。
私は法律ですが、木曜日に面接です。
過去の書き込み遡ると、二次面接は口述試験というような情報もありますね。お互い、頑張りましょう
現在までで何人残っているかが私、気になります
結果通知方法を説明された際に尋ねたところ、合否にかかわらず月曜日までには届くそうです。
恐らく分野で日程が別れているのだと思いますが、私は面接明日です。
もし今日しか日程なければ、かなり少ないですね。
筆記の受験者数からするとけっこう絞られましたね…
一日に何人くらい受けるんでしょう
お騒がせしました。
法学と心理学とで多少連絡のタイミング違うかもですが
そうだったと思います!
私はまだ来てないです。メールでの連絡と言っていましたよね(´・ω・`)?
29日に連絡があると聞いていたので、この時点で連絡が無いということは落ちていると思うのですが…。
確か今日だったと思うのですが^_^;
何名程度の採用があるか気になります
メールでもお知らせ来てましたね!
法律の細かい知識には自信がないなあ…
普通に大学の授業真面目に受けてるレベルだからだめかなあ。
勉強してもしょうがないとは思うから勉強するか迷うな~
書類通ってびっくりです。
通過者のみの通知だと思ってましたが、過去の書き込み見ると全員に結果通知みたいですね。通過通知が来るのを祈るのみです。
4から7日前ですね
出版ってどこもそんなもんじゃないですか?
筆記の4〜7日前に連絡くるというのが多いです
筆記試験は21日(木)らしいのであまり時間はありませんね
2回来ましたね。
よかった!願書が届いてやんのかと
不安だったので情報ありがとうございます!
集まりが悪いのでしょうか
情報が少なめなのでここで色々交換できたら嬉しいです!