会員登録すると掲示板が見放題!
日本文芸社には259件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、2件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
みなさんこのタイミングみたいですね
ありがとうございましたー
面接に進んでください、とのこと。進んだ方がんばりましょう。
お祈りでしたが。
合格者様がいたら引導を渡してくれさい
サイレントお祈りですかね
まだきてないだけであることを祈って待ちます
私もまだ来てません。
8月下旬に面接と仰っていたので、そろそろかとは思うのですが…。
私のところにも届きました。
お互い頑張りましょう。
全然連絡がなかったのでびっくりですが、試験を受ける方頑張りましょう。
メールで合否連絡来るんですかね?
私もまだ返信来てないです…
少し遅い気がするので通らなかったかもしれない…
私がサイレントされてるだけでしょうか?
募集に積極的な感じではないのかな、本当に今年採用試験あるのかな…と不安になってしまいます。
はい、ありがとうございます、がんばります!
ありがとうございます。
見落としていました…無念。
私の不注意ですが、マイナビで連絡欲しかったなぁ…
皆様は頑張ってください!応援しています!
HPに七月一日必着て書いてありましたよ。マイナビでは、知らせてくれませんでしたよね…
助かりました、ありがとうございます!
設定を変えたら見られました。非常に初歩的なことで恥ずかしい…。
教えてくださり、ありがとうございます。
おかげで、エントリーシート提出出来ました!
>なおさんへ
ファイルがエクセルになってると思います。下部にタブみたいになっているところがあるので、そこをクリックすると見られますよ!(パソコン関係詳しくないので、専門用語でお答え出来なくて申し訳ありません)
わかる方がいらっしゃいましたら、課題作文のテーマを教えて頂けると幸いです。
書き込みありがとうございます!HPを見てみたところ、申し込み期日が書いてありましたね。がんばりましょう。
こんにちは!
私も15卒で受ける予定です。
現在プレエントリーだけ始まっているようですね。
エントリーシートや詳細に関しては追って連絡をいただけるそうです。
日本文芸社って募集してるんですか?
HPみても現在募集してないとなってるので……
出版社落ち続けて辛かったですが、諦めずに頑張ろうと思います。
郵送なら今週中ですかね。
もやもやしますね!!
何も手につきません(>_<)笑
かれんさん
郵送だと聞きましたよ!
でもまだ来ていません(´;ω;`)
内定者にはもう届いてるのでしょうか?
ずっともやもやしてます(笑)
最終の結果きましたか?私はまだ来ていません><
連絡方法は郵送か電話でしょうか。
ここは3次までですかね。
昨日郵送で届きましたよ!
23区内住なので早い方だと思います(^^)/
そろそろかな...と思うのですが。
ただ最後に企画を学生同士で決めさせるのは疑問でしたが。5人ともジャンルが違う上にどの企画も面白いとと思いましたし。10分以内に決めるというのはナンセンスかな、とは感じましたね。
おそらく出版社ですので作文試験の方を重視していると思います。試験場でも作文は配点高いから頑張ってね、と言われてましたし。ただ、私は作文試験をできるだけ忠実に再現してキャリアセンターで添削をお願いしたところ、ボロックソな評価だったのでよくわかりません…
>ソクラテスさんへ
この会社の過去の採用データを見ると、採用者数ゼロだったり一人だったり数名だったりします。
おそらく良い人がいたら採用するし、良い人がいなかったら採用しないというスタイルだと思います。なのであまり人数は気にせず自分を思いっきりアピールするのが最善だと思いますよ。
みなさん一緒にがんばりましょう。
自分でも本当に驚いているので、通過率はかなり高いのではないでしょうか。
どのくらいの方が通られてるのでしょうか...
課題難しい・・・