会員登録すると掲示板が見放題!
志賀国際特許事務所には75件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、2件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
コンサル/シンクタンクの他の企業の掲示板を見る
野村総合研究所
日本総合研究所
アビームコンサルティング
みずほリサーチ&テクノロジーズ
大和総研
PwCコンサルティング
リンクアンドモチベーション
フューチャー
船井総研ホールディングス
日本IBM【IBMビジネスコンサルティングサービス】
デロイトトーマツコンサルティング
ベイカレント・コンサルティング
三菱総合研究所(MRI)
ボストン・コンサルティング・グループ
マッキンゼー・アンド・カンパニー
シンプレクス
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
A.T.カーニー
アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー
ビジネスコンサルタント
C&I Holdings
シグマクシス
ベイン・アンド・カンパニー
富士通総研
レイヤーズ・コンサルティング
日本経営
ドリームインキュベータ
PwCあらた有限責任監査法人
トーマツイノベーション
アーサー・D・リトル・ジャパン
ローランド・ベルガー
山田ビジネスコンサルティング
新日本監査法人
タナベコンサルティンググループ
エル・シー・エーホールディングス
サーベイリサーチセンター
マーキュリー
ヴィス
日本技術貿易
Strategy&
ティーケーピー
マインドシェア
富士経済
富士フイルムビジネスエキスパート
ビジネスブレイン太田昭和
KCCSマネジメントコンサルティング
経営共創基盤
日本マーケティング研究所
オン・ザ・プラネット
日本総研情報サービス
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
いいかげん負け犬の遠吠えは止めろ!
みっともないぞ。
わるいこといわないけど特許の仕事なんてやめたほうがいい。
明細書核だけなので確実に飽きる。
専門用語とか出てきて、英文和訳はだいぶ手こずりました・・・。
何割が合格するんでしょうね。
会議室から丸の内の眺めを見させて頂きました。
この事務所の弁理士さん(K弁理士)とお話させていただきましたが、レベルがとても低かったです。なんかカンジも悪かったし、もしかして、その人かもしれませんよね。
知財分野で働くのであれば、企業の知財部に就職するという手段もありますし、(企業の知財部→特許事務所は、可能ですが、特許事務所→企業の知財部の転職は不可能です)広い目で、色々と就職口を探されてはどうでしょうか、とえらそうに言ってしまいすみません。
面接もカンジよさそうな人ばっかだったですよ。
所長は悪い人ではなさそうですが、話が長くてちょっと古風な感じでした。
やはり特許事務所ということで職人的な、固い雰囲気というのはありますが、幅広い分野の特許を扱っている点などスキルをつけるにも非常に良さそうでした。
事情があって辞退しなければいけませんでしたが、働きたかったなと思いました。
ひどいですね。ちなみに私の場合は九州出身なので交通費が負担になるので半分でも出してほしいとお願いをしてみたところ、愛想の無い採用の女性の方に、「それならば結構です。今までの採用では交通費を支給しない方からでもうまくいっていますので」ってカンジで言われましたね。ちゃんとしたところはメールもちゃんと返ってきますし文面もちゃんとしていると思いますよ。
採用事項についての簡単な質問と、応募フォームからの応募の2通送りましたが、両方音沙汰無しです。
事務所側から見て、興味が無い人間には質問の回答するのすらおっくうなのでしょうかね?
何のメールですか??
あんまりいい会社じゃなさそうだし、もういいや。
分かりました。
ありがとうございます。
そんなもん、リクナビを見ればわかるわ!
参考までに,去年は4人でしたよ.
同期になる方いらっしゃいます?
何人くらい新卒でいるんだろう・・・。
基本的に試験内容が
作文、明細書作成、英語 となっているのですが、
専攻分野の基本的知識を問うペーパー試験もありました。
明細書作成の内容は、以前に書かれているものと違いましたね。
先日一次面接に行きましたが、結果は面接してどのくらいできましたか??
1~2週間で結果を出すと言われたんですけど、良いと思われた人なら2,3日で返事きますよね(^^;
ちなみに私は文系で事務職です。
誰か分かる方いましたらよろしくお願いします。
理系の方は英語や特許明細の作文で2時間ほどかかったそうですが、私は1時間程度と連絡ありました。
選考方法とか違うんでしょうか。
なるほど…ありがとうございました!
なるほど…ありがとうございました!
二次選考の翌日に連絡を頂きました.
しかし,選考時には早くて一週間で,2週間以内に連絡すると言われていましてた.
>ウドンさんへ
紙コップではなく,使い捨てのプラスチックのコップでした.
おめでとうございます!
ときに試験後どのくらいで通知がきましたか?
なんか聞いてばかりで申し訳ありません(^_^;)
ありがとうございました。実は、書き込みをした翌日に同様のメールをいただきました。私も同じに選考を受け、内定の通知をいただきました。
>ウドンさんへ
紙コップです。でもただの紙コップではありません。これ以上は、書いていいものか分からないので記載しません、ご了承ください。
昨日、志賀の二次受けてきました。私のところには、事前の案内メールで当日の内容が、
?面接?作文?特許明細書作成(例題に沿って)
とのインフォメーションがなされておりました。
書き込みからの経過時間から察するに、既に試験終えられた後でしょうか?内容、上記内容と同じでしたか?
もう一つお聞きしたいですが、コップってどんなコップでしたか?紙?陶器?ガラス?
恐ろしいですね、それに合格した人ってどんなに優秀な人間でしょう?
試験で、なるべくショックを受けないことを願っています。
どうもありがとうございました。
英語の問題は、技術英語です。おそらく少なくとも一部は、特許明細書からの出題だと思います。英訳、和訳とも1文を訳す問題と5行ぐらいの文章を訳す問題が、それぞれ出題されます。ちなみに、長文の英訳は、請求項の翻訳で、私は歯が立ちませんでした。
コップの問題のほうは、解答用紙が3枚渡されます。私は、1ページとちょっとしか回答を埋められませんでした。
失礼しました。hanakoさん=ウドンさんです。
どうもありがとうございました。
英語は技術英語でしたか?1題どのぐらい長かったんですか?しつこくてごめんなさい。(^0^)
テストは、合わせて2時間です。目安は、1時間ずつらしいですが、両方とも一緒に渡されてテストは行われました。残念ながら辞書は使えません。
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
どころで、時間の分配はどうなっていたんですか?辞書はためですよね?
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
どころで、時間の分配はどうなっていたんですか?辞書はためですよね?
英語の試験は、和訳と英訳で、5題中3題解くような選択式になっています。。
作文は、コップを渡され、それについての技術的特徴を書くものだったと記憶しています。
毎年同じ問題を出題しているようなので、過去の書き込みも参考になると思います。
作文の試験はどのようなテーマで、何文字程度書くのですか?
英語の試験にも作文がありますか?翻訳、リスニングとかはありますか?
私は、二次選考についてのメールの内容から、面接のみだと推測しているのですが、去年の書き込みを見ると、去年は筆記が2回行われていたようなので疑問に思っています。
それとも職人的な仕事をさせていただけるのでしょうか?
しばらく連絡は来ないんですかね?