会員登録すると掲示板が見放題!
広報社には453件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの2件の本選考体験記、0件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
生半可な気持ちだと入社してから痛い目みるよ?気合いれて
かかるべき!!
まだかいな。
先輩たちのを読むと去年は6月からはじまって、
内定までずいぶんかかってますよね。
今回もそんな感じなのでしょうか。
先にどこか決まったらあきらめようかなぁー。
決まらないとやきもきするし。
はい、まだです!
本当に酷い勘違いをしてしまって、とてもとても申し訳なく思っています。
きょんさんだけでなく、カナリアさんまで不安にさせて、驚かせてしまって、本当にすみません。
とりあえず、私もちゃんと確認したところ
「説明会の延期お知らせ」が届いてから、まだ何の音沙汰もない状態です。
びっくりしました。まだですよね?
地元で発行している数少ない雑誌なので、志望度が高いです。
6月下旬はいつなんでしょうねー?
気づいたときには、満員だったらどうしよう。
先輩方の書き込みが11月まであるので心配。
8月中旬までには決めたいので。
大変な勘違いに気付いたので、もう一度書き込みます。
23日にきたメールは、別の企業のものと勘違いをしていました。
広報社からはまだ返事は来ていません。
たった今気づき、きょんさんには、不正確なお返事をしてしまって大変申し訳ありませんでした。
重なったと勘違いして、もう一社の説明会キャンセルしちゃいました…。
うわ…。
お返事ありがとうございます。
本当に、今までの対応を考えると、ちょっと迷いどころですよね…。
私は、「リクナビ」からエントリーしたのですが、説明会のお知らせが「リクナビ」の方に6月23日に来ていました。
(チェックをおろそかにしていたのか、私がそのメールに気付いたのは24日か25日だったのですが…。
でも、おそらくメールが来たのは「ぎりぎり23日」だったと思います。)
説明会は6月28日、場所は東京の港区だそうです。
考えた結果、私はこちらに行ってみようと思っています。
不安はありますが、やはり気になる会社なので、実際に見て確かめてこようと思います。
まだメールが来ていないようでしたら、直接問い合わせてみると良いかもしれませんね。
(なにせ説明会が28日ですし…。)
きょんさんの疑問も解決されるようお祈りしています!
わたしも考えています。
しかし、説明会延期のお詫びメールをいただいてから
いっこうに連絡が来ていません。
マイさんはメールで説明会の案内を受けられたのですか?
此方以外に、もう一社受けようと思っていた会社があるのですが、説明会の日程が重なってしまいました…。
どちらも説明会に出ないと次のステップには進めないので、大変迷っているところです…。
昨年の先輩方の書き込みや、数度にわたる(理由が不明瞭な)説明会の遅れなどで、不安な気持ちになっています。
どちらの会社も本当に真剣に考えているので、もし此方の説明会に出る予定のある方、意見交換して頂けないでしょうか?
選考の時期については、計算違いだったと謝っていました。昨年も最終の結果がずいぶん遅れていたことも私が言う前に自ら認めていらっしゃいました。去年の反省点から、今年は、採用時期を1ヶ月早めたものの、結果として20周年などもあって、遅れてしまったそうです。また、遅れた原因の中には、方針として人を重視しているため、採用人数が決定してないことなども関係していたそうです。
確かに、このようなことを少しでも何らかの方法で伝えたりしてくれれば、学生も少しはホッとできますし、納得もできますよね。これから、広報社は反省点として直していく必要はあると思います。
私もそう思いますね。こっちから働きかけなければならないのはもちろんのことですが、広報社は一応検討はしたとは言え、学生になんの行動も起こしてくれなかったってことですからね。
私にとっては言い訳のように感じます。そんな事情は予め分かってたことだと思うし、選考の時期を早めるなり、ずらせたはずでは?そういう意味では、融通の利かない会社なのではないでしょうか。
また、早めに連絡(不合格)が来た人もいることですし、一概にその「言い訳」を信じていいのかは疑問です。
確かにまるさんのおっしゃるとおりだとは思います。会社の事情など忙しいのだろうという創造もありましたし、まるさんが人事の方とお話したということを書き込みしてくださったおかげで事情が明らかになり、すっきりしたという感じも覚えました。分からないことがあったら自分から動いていくことはとても大事ですよね。
ですが、実際にもしこれが学生相手ではなくクライアントであったならどうでしょう。やはりお知らせも遅れて中々来ず、挙句の果てに封書一つで片付けるという姿勢は社会から認められるとは思えません。また、まるさんのが教えて下さらなければ、人事の方や会社の事情、伝える方法も一人一人電話するか検討もかなりあったのだ、などという姿勢も分からないままだったし、人によっては言い訳をただしてる子どものようだという印象を持つ方もいるでしょう。
自ら動くということを社会の中働く上で私たちも意識しなければならないと思いますが、会社としても問題ですよね。植え付けられた印象というものは中々ぬけないと思いますのでこれから広報社はもうちょっと意識しないといけませんよね。
まず、今回の遅れた原因については、8月に決算があったこと、そして、会社の20周年を迎えることにあったそうです。また、他にも色々と要因はありましたが、大きくはこの2個でした。また、遅れた原因について、会社の縮小とかそーいった学生の不安になる要因はないそうです。
人事の方も本当に忙しそうでした。だからといって、何の音沙汰もないということは、許すべきことではありませんが、この理由を、文章にしてどれくらいの人が理解してくれるのか・・・電話で一人一人説明すべきなのか・・・と大変悩まれたそうです。私も、文章や、電話だったら恐らくあまり理解できなかったと思います。まー少し示して欲しかったという気持ちはありますが。
ただ、この会社は、人を重視している採用方法です。面接でも私は、そう感じました。だから、今回のことも何かしら理由があると信じました。私は、信じて本社までいった甲斐がありました。それだけの話をしてくれました。
最後に、私の話でどこまで理解していただけるかは、わかりませんし、誤解を招いてしまったり、不愉快に思われた方、申し訳ありません。一つだけいえることは、疑問に思ったことは直接連絡をとり、聞いてみることです。なかなか、つながらなかったりしますが、私はつながるまでかけました。そこで、どう思うかは人それぞれなので。まずは、行動に移す事も大事なのではないかと思いました。また、偉そうにいってすみませんでした。
私は決めましたよ!
既に決まっていた会社も辞退しました。
去年の選考も色々あったようですし覚悟はしていたので
気長に待っていました。
辞退した会社には迷惑かけてしまいましたけど…。
最終的にはやりたいことができる会社と思うので決めました。
まるさんも自分の納得いく決断をされてください!
私は腐らずがんばりたいと思います。
6月14日 会社説明会
7月12日 一次面接(学生3社員2)
7月24日 二次面接(学生1社員3)
8月18日 最終面接(学生1社員、社長5)
9月17日までに結果を出すと言われるが17日を過ぎる。
「慎重に詮議中」とのことで最終面接から
2ヶ月待つように、との書類連絡アリ
10月27日現在 未だ結果のこない人もいる
というわけで今年は4ヶ月~5ヶ月くらいに及んでます。
その間、拘束されるということで、
私は待ってもらえず、夏に他社の内定辞退をしました。
ここも、結局辞退しました。
既に他社に決まっていたためです。
「就職活動のピークを避けて夏に採用を絞っている」
とのことでしたが、
夏というかもう秋~冬になろうとしています。
都合のよい話ですね。
まだ届いていない人結構いるのかなー?
内定をもらった方おめでとうございます。
待たされれば待たされるほど自分は落ちているような気がします。
落ちているのか採用なのか、いい加減結果を知りたい。。。。
いつ届くのかなー???
内定頂きました!!
あれ????今週には来るのかなぁ。。。
まだ結果が届いていない方いらっしゃいますか?
何でこんなに待たされなきゃいけなかったのだろう。
めちゃくちゃ緊張して聞いたら・・・
明日封書が来るそうです。
こわい・・・
私はまだきていません。
いつになるんでしょうか?
元々は第一志望だったのでここに受かったら絶対行くと決めていましたが、1ヶ月も待たせるなんてありえません・・。しかも、10月にまたがってですもんね。
会社から学生が拘束されるということを分かっているはずですし・・・。人を重視して採るとおっしゃられていたのは、面接だけで言えばその通りだと思いましたが、ここまで待たすということは、良い人材は10月も過ぎていますし、流れてしまうということを分かっているのでしょうか。最終から1ヶ月で十分時間はあったはずなのにそれから1ヶ月もたって、まだ連絡こないとはどーいうことなんでしょうか。とりあえず、今週いっぱい待って連絡来なければ、迷わず他社さんにお世話になることにします。
支店が統廃合されるときにリストラされると聞いたことがある。
ここの場合だと、東京支店が2つあったのが1つになったね。
これはどうなんだろう?
それとも市ヶ谷は印刷所も多いし便利なんだろうか。
10月の中旬ももーすぐですね。
思ったんですけど、内定した場合、内定式は、いつ頃になるんだろう。
旅行の予定を立てるに立てられません。
最後の学生生活を満喫させてほしいです。
なぜ、2ヶ月審議するのかと社会人の先輩に聞いたら、会社の縮小とかでリストラとか考えてるから、新卒にも慎重なんじゃない??とか言われてしまいました。
本当のところはどうなんでしょう・・・。
とにかく早く結果が来て欲しいものです。
この期間に、いろいろ考えるようになってしまいました。
もう10月だし…。一体、何を詮議しているのか分かりません。
ポジティブに考えられない自分がいます。こんなことを書き込んでもしょうがないですが…。
皆さんの意見を宜しければお聞かせください!!
広報社で是非皆さんと仕事がしたかったですが、残念です。
選考に残っている皆さん良い結果が来るといいですね。応援しています!!
なので、10月中旬に延びた人っていうのはかなりの確率で内定出るんじゃないでしょうか。
というか、10月入ってしまったら他の内定をキャンセルすることは非常に難しくなると思います。
電話などで、その旨を伝え、9月中に連絡が欲しいことを言ったほうがいいんじゃないでしょうか。
・・・でも急ぐあまり、じゃあ来なくていいって言われちゃうと困るんですよね。
期待を胸に封をあけたのに、内容は、結果が10月中旬までに伸びてしまったらしいです(;;)
私も、ここが第一志望ですし、でも10月になったら、他社で内定を頂いているところの内定式もありますし、拘束もでてきます><どうすればいいんだろう・・・。泣きそうです><早く結果が欲しい!!
情報感謝です!
私も電話片手に不安な毎日だったので少し安心しました。
ただ、私は他社でも内定もらっていて、こちらが第一志望なのですが
9月中にお返事もらえないと他社のほうに決まってしまうので心配です・・・。
早く連絡こーい!!(叫
ありがとう!ほんの少し安心しました。
役員の方たちの間で審議中だというお話でした。
なので、まだ、誰にも連絡をできていないということでした。
連絡は、合否に関わらず、いただけるようです!
皆さん、とても辛い日々ですが、内定いただけることを祈って待ちましょう。
でも、正直心臓がもつか辛いです><