会員登録すると掲示板が見放題!
朝倉書店には135件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
通った方、頑張ってください!
いや、本当に、評価基準がよく分からなかったなぁ
受かった人頑張ってください!!!
次に進まれる方応援しております!
ただ、質問がどれも答えやすくて、何を基準にされているかは不明です…。
受かっていることを願って…!!
ここをみている方だけでも、反応いただけるとありがたいです
通過した方頑張ってください!
問題数確かに多いですね。
正直対策しようがないので、私はぶっつけ本番で頑張ります。
作文?はある程度準備しておいた方がよさそうですね…。
私も受けます。机と上半身が映るようにとありましたが、webカメラが必要なのでしょうかね…
私も筆記試験受けます!過去の書き込み見る限り、結構ハードな試験みたいですね...。
お互い頑張りましょう。
私も受けます!!
難しいみたいですね…
一緒に頑張りましょう(*´∀`)
筆記の通知がきたのですが、過去の書き込みを見る限り難関なようで今から緊張してます ><
受ける人いたら頑張りましょう!
英語(和訳・英訳)、作文、集団面接、個人面接。
10名強が3つのグループ(男女別)に
分かれ、30分づつローテーションで
上記の4つを受けました。
2日後には封書で結果が届きました。
私はダメでしたが、
通過した場合はちょうど1週間後に
最終面接ということでした。
個人・集団面接ともに
7~8名の社員の方がいらっしゃいました。
体力&気力勝負です。
二次は面接及び筆記とあるので、
過去の日記にも書いてあるように
英作文なのでしょうか。
連絡方法はメールか書簡でと言っていたと思いますが、いつまでにとか、合否にかかわらず連絡があるかどうか
については自分も聞き漏らしました。試験を早めに切り上げて退席してしまったからかもしれませんが…。
次の選考は間近ですし、どなたかご存じでしたら自分も教えていただきたいです。
さて、来年受験なさる方に向けて先日の一次試験までの流れをまとめておきます。
5/28 書類提出締切(履歴書、成績証明書、卒業見込、健康診断書)
↓
書類審査
↓
6/4 一次試験。
朝9時から筆記試験(国語、一般教養、計算、手紙を書くことで、それぞれ50分、50分、20分、20分)
国語は漢字の読み書きの比重が大。一般教養は時事、コンピュータ史と数学・論理の文章題が若干。
計算は三桁の加減乗除をひたすら。手紙は編集委員の先生に手紙を書け、というもの。
以上午前中の試験で、約80人の受験者から25人が通過。通過者は午後適性検査(SPI)を受けて帰り、
後日の連絡を待ちます。したがって朝9時から午後3時過ぎまでの長丁場ですが、(通過者には)
お弁当を出してくれます。次の日程(内容は不明。たぶん面接?)は6/10だそうです。
あんな難しい漢字が出るとは。
さすが出版社ですね
小さな出版社なのにSPIがあるとは意外でした。
適性に通過した場合の連絡方法ってメールでしたっけ?
通過しなかった場合は連絡来ないのでしょうか。
聞き逃してしまいました。どなたかご存知ですか?
午後の適正試験に進めるか心配です。
先日、筆記試験の案内メールを頂きました♪
受けます!
書類が通ってくれればいいのですが…。
今年受ける方、いらっしゃいますか??
それは最終面接でのことですか?
一次のときは、私も5分ほど遅刻してしまいましたが
入れてもらえたように記憶してます。
この会社は、合否の発表や対応などがちぐはぐなところが
あって、なんだかなーと思います。
まあ結局落ちたんですけど…。
か・・かわいそうですね。
なんだかほんとお気の毒です。
東京って道ありすぎて分からなくなりますよね。
田舎者で道に迷い、はるばる東北からやってきたのに、
悲しくて涙が出ました。
自分が悪いのですが、冷たくあしらわれたのでショックでした。
もう朝倉書店の本はみない。
みなさんどのような対策されてますか?
過去問題とか、マス読本には載ってなかったので、わかりません、、、対策の仕方がわからないくて。どなたか教えていただけませんか?
大学によってはまだ発行していない所もあるので、健康診断書の未送で落とされたらちょっと不公平かと。
残念。。
メールで来ましたよー。
朝九時から試験みたいです。
入れ忘れですか…
センター試験みたいに会社は優しくありませんねぇ。
そうなんですか?メールですか?はがきですか?
自分には届いてないな・・・
今になってですけど、健康診断を入れるの忘れた気がする・・無念。
昨日来ましたよー。
特に「書類選考の結果云々」とは書いてなかったので全員通過なのですかね?
そうなんですか。ありがとうございます。
私は理系なんですが、マスコミ業界受けてるとほとんど周りが文系だったので、専門書はどうなんだろうとふと気になりまして(^^;)
私は文系です。
ところで、ここを受ける方は理系が多いんでしょうか?それとも、出版社だから文系の方が多いんでしょうか?
しかし書き込みが少ないと寂しいですね・・・
ここ受けます!同志の方、頑張りましょ。
交通費までくれた、とても良いところなのに(他ではくれませんでした(--;))。
内定された方、おめでとうございます!!
いい本作ってください(^^)/
すごく残念です。
OKでもNGでも、なんて書いたけれど、
やはりNGは凹みます…
合格された方は電報だったのでしょうかね?
私はとっても残念でしたが、合格された方は
朝倉書店でいい本を作ってください!
すごく残念です。
OKでもNGでも、なんて書いたけれど、
やはりNGは凹みます…
合格された方は電報だったのでしょうかね?
私はとっても残念でしたが、合格された方は
朝倉書店でいい本を作ってください!