会員登録すると掲示板が見放題!
メルヘン社には68件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
出版の他の企業の掲示板を見る
集英社
ぴあ
小学館
KADOKAWA
トーハン
新潮社
新興出版社啓林館
ひかりのくに
ゼンリン
宣伝会議
東京書籍
福音館書店
マガジンハウス
高橋書店
数研出版
ロッキング・オン
メディアファクトリー
学研ホールディングス
白泉社
世界文化社
文藝春秋
ぎょうせい
エンターブレイン
光村図書出版
アスキー・メディアワークス
ビーワークス
ポプラ社
エイ出版社
JTBパブリッシング
日経BP
主婦の友社
光文社
スターツ出版
医学書院
主婦と生活社
東京ニュース通信社
日之出出版
旺文社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
NHK出版
リクルート北海道じゃらん
家の光協会
PHP研究所
双葉社
中央公論新社
北海道アルバイト情報社
扶桑社
新日本法規出版
文溪堂
いろは出版
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
私も受けようと思うのですが、募集要項にも書いてあったように、パソコンや語学が堪能でなければ厳しいのでしょうか?
相変わらず謎の出版社ですが、受けてみようと思います。
どうやらここ10年以上、絵本を出していないようです。
実際の出版活動がどうなっているのか、まず聞いてみるのがいいかもしれませんね。
2年間てすごいですよね。笑
今採用情報を発見して受けようかと思っているところです。
しかしパソコンやら語学やら、自信ないので不安ですが(´・ω・`)
誰か2010年度の新卒採用に応募する方いませんか??
というか、ここの書きこみを見るとあまりいい印象はないでうね。。。
2008年現在ではメルヘン社での採用はなく、系列会社(社長・社員同じ)の「医学出版」での採用になります。
メルヘン社としての業務は事実上行っていないようです。
内定の時点で、社長の気分によって給料の上げ下げがあり、また入社時の契約書にも労働基準法に違反する項目があり、それに関する説明でも嘘をつかれました。
わたしは上記のことから契約をしませんでした。
社員数は片手でちょうど数えられる程度です。
採用は社長が全てやっているようでした。
募集ってしているのでしょうか。。???
そうなんですか・・・貴重なお話を、どうもありがとうございます。
とりあえず、気持ちが固まるのを待ってみようかと思います。採用が閉め切られたら、縁のない会社だったんだとすっぱり諦めるしかないですが。
・内定時期も決まっていない
・この会社に決める(=何があっても辞退しない)と断言しない限りは内定を出さない
・気持ちが固まるのを待ってもいいが、内定者が定員に足りたらその時点で採用は終わり
この採用システムに疑問を感じるようでしたら、ここを志望するのはやめた方がいいと思います。余計な心の負担を増やすだけです。
クウォーク、使ったことがない・・
でも、この業界はイラレフォトショクウォークらへんは使えた方がきっと有利なんでしょね。メルヘン社うけるにもうけないにも、やっていた方が良いかもしれないですね。
デザイナー職だと美大専門のほうが望ましい、みたいなことかいてありますね。kaさんはデザイナー職希望なんですか?
書類の締め切りもかいてないし、、なんだか、企業情報がものすごく少なくて(むしろ、工事中だし・・)妙に不安です。
受けようかと、採用情報チェックしてたんですが、「QuarkXpress, Adobe Illustrator, PhotoShopを使いこなせる者」ということで、どうしようかと迷っています。使ったことは数えるほどですが、今からとりかかってみようかとも思ったり。。。
美大、美術系専門学校の方を採用されているような印象を過去の書き込みから感じました。どうなんやろうか。。
今年、受けてみようという人はいらっしゃいますか?
過去の書き込みを見てなんだか不安になってきました・・・
社員数がいったい何人いるのかは分かりません。
売り上げの見込みがあって忙しくなりそうとのことで、新卒採用する気はあるようです。
それなりに優秀な人からの応募が集まっているというような口ぶりではありました。
しかし、メルヘン社限定での採用というわけではなく、実質、併設(?)の自費出版をやっている文芸館での仕事ということにもなりそうです。
会社のHPのリンクにのっている会社は実はたぶんほとんど同じところのようです。
>ダンボさんへ
会社からの電話は非通知ではなく、今まで全部社長の携帯からでした。
私は最終まで行ったことが実はまだ一回くらいしかないのですが、やっぱり最終まで行くと会社のカラーなどがすごく出るんですね。そういうところもやっぱりしっかり見極めないといけませんね!
お互いがんばりましょう!
ほんとに丁寧な書き込みに感謝です。とても参考になりました。今や貴重な体験談。。
会社から電話と言うのは、非通知で来たのでしょうか?
こないさんの
>私もいままで数社最終面接を経験しましたが、見事に会社のカラーというか、社員に対する考え方が、面接や対応に表れる
というのも、なるほど、という感じで、参考になります。
メルヘン社のような会社を受けてみて、
就職活動は、相手をよく選ぶものなんだなと、むしろ勉強になってしまいました。
これから快く就活していけるよう、しっかりしなくては。
がんばりましょう!
ご丁寧な書き込み、感謝いたします。
社員は何人くらいいるのでしょうか?
そもそも、通常新卒であれば他社も受けているのが普通だと思いますし、いい人材を確保したいならある程度迅速な選考をして当然と思うのですが。
ここの会社、本気で採用する気はあるのでしょうか…。
私もいままで数社最終面接を経験しましたが、見事に会社のカラーというか、社員に対する考え方が、面接や対応に現れると感じています。
連絡もなく1ヶ月も放置する、というのはやはり異常としか思えません。あらかじめ断ってくださるなら別ですが。
へるさんの書き込みを読んで、思い切りがつきました。
どうもありがとうございました。
今後進まれるにしても、他社に行かれるにしても、お互い悔いのないように頑張りましょう。
面接を受けにいった者です。
まずメールについてですが、私は2回メルヘン社にメールを送ったことがありますが、2回目に送るときに、採用ページにのっているアドレスが1回目と変わっているのに気づき、一応両方に送りました。1回目に送ったほうはやはり戻ってきてしまいましたが、新しくのっていたほうは送れたようなので、試してみてはいかがでしょうか…?
私は6月か7月頃に書類を送り、やっと現時点で2回の面接を受け終わったところですが、やはりいつも連絡がとても遅く、しかも不規則です。面接で、書評を書けという課題を出され、提出したところ、一ヶ月以上音沙汰なく、かなり気をもんでいました。連絡が来る時も、日曜の夕方だったり、平日の21時半だったり。とにかく、相当忙しそうではありますが、連絡はしてほしいと思います。
面接は、社長が直接行いますが、気まぐれな感じを受けています。2回目の面接で、また書評を課題に出されているのですが、ここに対する疑問が大きくなってきていて、今選考を続けようかどうか迷っています。
長くなってすみませんでした。
応募用のメールアドレス、既に使われなくなったアドレスのようです。書類選考の結果について聞こうと思いメールを送ってみたところ、戻ってきてしまいました。
一番最初に志望動機等を書いて送った時は届き、その返事はちゃんともらえたのですが、この時、「メールアドレスはSPAMメール対策のため頻繁に変更されます」とのことで、応募用のメールアドレスではない他のアドレスから返事が届きました。
送り返されたのではないようです。
宛先不明というか・・・このアドレスは存在しません、と返ってきたので
ホームページ上の問い合わせのメールアドレスが今は使われていないということなのだと思うのですが・・・
うまく説明できなくてごめんなさい。
もしメールを送られて、むこうから連絡があるようなことがあれば
この掲示板で教えていただけませんか?もしよければ、ですが・・・
私も書類の処分についてお願いしたいと思いますので。
メールが送り返されてきた、ということでしょうか?
一番最初に書類を送る前に出したメールはきちんと届いていたようなので、あの時点では少なくともアドレスは有効だったのだと思うのですが、まさかこの1ヶ月ちょっとで会社がなくなるということは・・・あるかもしれませんね(笑)
それにしても、対応が悪いですね。
私も近々メール送ってみます。こういう適当な会社にはもはや魅力を感じませんが、落ちたなら書類を処分してくれるよう頼みたいと思います。
先日、思い切って問い合わせのメールをしました・・・が、迷走(?)した挙句、結局メールが返ってきてしまいました。
文芸館の方にも送ってみたのですが、結果は同じでした。
会社自体がないなんてことは・・・ないですよね?
私はもう半ばあきらめていますが・・・
提出した書類がどうなっているのか、とても心配です。
そんなことがあるんですか!それは恐ろしいですね。
でも正直、あの会社、そんなに応募者が殺到しているとも思えませんし、落ちたら連絡しない、という断り書きもなしにメールのひとつもよこさないというのは、応募者に対して失礼ですよね。
数千人から応募のある大手ならともかく。
いったいどういう了見なのでしょう。
私はデザイン職で応募したのですが、作品サンプルは返却不可を承知で送りました。
でもこんなふうに連絡が来ないのは不安!
集まった作品を資料として使う手があると知人から聞き、不安が募っています…。
落ちたなら落ちたで、少なくとも連絡くらいするのが筋だと思うのですが(通過者のみに通知とは書いてなかったので)、あまりにいい加減ですね。
過去の書き込みを見ても連絡こなかった方がたくさんいるようですし。
こっちは金も手間もかけて書類を送っているのに、あまりに失礼だと思いました。
そろそろ来ても良い頃なのですが、来る気配がなく、不安です…。
一体どうなっているのだろう…?
いまいち実態がつかめない感じの会社で、メールを出すのを躊躇しています。
募集要項もわかりづらいですしね。
いったいいつまで募集しているんだろう。
遅くなりましたが、ありがとうございました。
駄目もとでなんだか解らないですが、メールを
送って書類送ってみようと思います。
もっと解りやすく作ってくれればいいのに・・・
連絡受けた方はいらっしゃいますか?
住所は同じみたいですけど・・
メールは職種問わず送り、その後書類を送ればいいのかなーと私は思いましたよー
確かにわかりにくい!!
でも根気強く読むと、編集職募集しているようですし、学科専攻問わないと書いてあったので(私は社会学専攻なのですが)応募してみようと思っています。
あと、メールは「下記アドレスまで」とアドレスが書いてあったと思いますよ~ 確か。。
すっごく分かりにくいです。。。
絵本作れるところがあってうれしいー
と思いつつも。。。
選考のながれがいまいちつかめませんね。
もう内定とか出ているのかしら。。
気になります。あんまり長いと見づらいかな???
高そうですけど
なんでだろう。
私はこの掲示板でその存在を知ったんですが(遅い)
めちゃ焦る!
なんでだ~
どうしよう(;;)
ホント選考が終わってしまいそうで怖い。
年中募集中ですか。。。
でも新卒の募集のみですよね。
締め切りとか、ないんですかねぇ。
大まかな予定もよくわからないし、
まだ出していないんで、いつの間にか
選考が終わってしまっていそうで恐い(**;)
私はかなり前からメルヘン社のHPを見ている者ですが、ほぼ年中募集中という感じですよ。HPがかなり変わったので驚きました。
見つからない(><)とりあえず
大きい本屋さんに行ってみようっと。
ところで以前の書き込みをさかのぼっても
書類を出した後、選考についての書き込みは
見当たらないみたいですが、ただ書き込みをして
いないだけなんでしょうかね?不思議です。
確かにウェブの記載がわかりづらいですよね。
ところで、メルヘン社の絵本を本屋でざっと
探しましたが、見つかりませんでした…。
大きい本屋でなら見つかるでしょうかね。
ここの採用情報ってずっと前から出されている
ものなんですか?
私も出そうかなーとおもっているのですが、
いまいち募集内容の意味がわからなくて。。
編集とエディトリアルはまったく別の仕事で、
もしエディトリアルを志望するのであれば、
WEB制作やCGもできなくてはならないんですかね??
メールも、先週から送っているのに届かないし…
締め切りも書いていないのでまだ平気なのでは?
私は健康診断書だけでたら、今週末にもおくってみるつもりでいますよー
がんばりましょう!