会員登録すると掲示板が見放題!
葵総合税理士法人には27件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
コンサル/シンクタンクの他の企業の掲示板を見る
野村総合研究所
日本総合研究所
アビームコンサルティング
みずほリサーチ&テクノロジーズ
大和総研
PwCコンサルティング
リンクアンドモチベーション
フューチャー
船井総研ホールディングス
日本IBM【IBMビジネスコンサルティングサービス】
デロイトトーマツコンサルティング
ベイカレント・コンサルティング
三菱総合研究所(MRI)
ボストン・コンサルティング・グループ
マッキンゼー・アンド・カンパニー
シンプレクス
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
A.T.カーニー
アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー
ビジネスコンサルタント
C&I Holdings
シグマクシス
ベイン・アンド・カンパニー
富士通総研
レイヤーズ・コンサルティング
日本経営
ドリームインキュベータ
PwCあらた有限責任監査法人
トーマツイノベーション
アーサー・D・リトル・ジャパン
ローランド・ベルガー
山田ビジネスコンサルティング
新日本監査法人
タナベコンサルティンググループ
エル・シー・エーホールディングス
サーベイリサーチセンター
マーキュリー
ヴィス
日本技術貿易
Strategy&
ティーケーピー
マインドシェア
富士経済
富士フイルムビジネスエキスパート
ビジネスブレイン太田昭和
KCCSマネジメントコンサルティング
経営共創基盤
日本マーケティング研究所
オン・ザ・プラネット
日本総研情報サービス
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
応募資格には全学部全学科とはありましたが、説明会ではバリッバリに会計や経済系の人を対象にしていると思いました。
なので面接がかなり不安です。同じ境遇の方いらっしゃいますか?
私も9時台ですよ!
説明会の時の紙に9時って書いてあったってことは、みんな同じ時間なのかなぁって単純に思っただけです…
それでも終わるのは12時頃ってことは一体何があるのか不安ですね。
え!!みんな同じ集合時間!?なんですか!?
説明会の時に頂いた紙には9時からと書かれていたと思いますが、私は始めの方とでも言っておきましょうか。9時台です。
でもみんな同じ集合時間ということは凄く待たされるという事ですか???
3時間待ち!???><><><
私も個人面接だと思います。
みんな同じ集合時間なんですよね?
ちなみにうさぎさんは何時集合なんですか?
私が聞いたところによると、終了予定時刻は12時ぐらいらしいです!!
意外と長いですね。
受けますよ~☆
何分位ですかねぇ?面接は1回だけのはずだから個人ですよね??
会計士と税理士の違いって何かなって色々考えをめぐらしていたんですが
つっちーさんのような考え方もあるんですね。
参考になります。
もし私が勉強を本格的に始めるのであれば、就活終わったあとしか無理だなあと思います。
始めるにあたっては予備校の先生に相談してみるのもいいかもしれないですね。
自分じゃたどり着けない情報も知っていらっしゃるだろうし…。
今はこういう資格を持って働く仕事がいいなと思っていますが
他の業界でも考えているんですよね。
化粧品業界も考えているし。
美容部員も税理士などとは全然違う畑ですが、
プロであることには変わらないと思うんです。
そう考えているといまいち志望業界が絞りきれなくて
こんな状態で就活してていいのかな?とも思ってしまいます。
私の長所である「色んなところに興味津々である」事が今は短所になっちゃってるかも。
まずは今度の説明会に行って、
どんなところかしっかり見て来たいですね!
勉強始めたきっかけは、簿記はじめてみて面白かったし、就職考えたときやっぱり多くの人と関わっていきたいし、そのなかでやっぱり自分も何かのプロであって、そのなかで信頼を受けながら活躍したいって考えたからですかな・・・。そのなかで会計士ではなく税理士にしたのは税理士は中小企業や個人を相手にするから、自分一人の影響力が大きくやりがい感じられると思ったからで、やっぱ大企業相手だとそれがなかなかできないかなっておもったからです。(あくまで主観ですが)
受験にこぎつけるまで色々考えました。やっぱり受講料も高いし、一度始めたら辞めるのも嫌ですしね。
ちなみにももさんは大学四年生?
大阪の話がでてますが
これって名古屋の葵総合税理士法人の日記ですよね。
まさか大阪に同名の法人なんてないですよね~?
読んでて不安になってきたのでちょっと質問でした。
少し前から簿記に興味を持って今度2級を受けようとしてるんですが
ここのみなさんはもう科目合格してる方もいるんですね!
すごいなぁ~いずれわたしも税理士か会計士を目指したいのですが
受験までこぎつけるには相当な決心がいるんでしょうか。
興味があっても自分に合うかどうかは別だと思ってるので。
みなさんは勉強を始めたきっかけはなんですか?
ここで聞く話ではないかもしれないですが
わたしもここのいち志望者として書き込ませてもらいます。
良かったら教えてくださいね。
えぇ、おかげさまで今年の財表は絶望的ですわ(T T)ケチるもんじゃないですな。
こっちはちょっとダレ気味です、気は焦ってるんですけどね…
そう言えば、ちょっと前に社会人やってる友人が税理士になるって仕事を辞めてしまいました、3年間で5科目揃える計画だそうです。アイツの行動を見ていると、自分に足りないのは行動を伴った焦燥感のように思います。
そう言えば税理士試験板の方にも結構きついことが書いてありましたね。
まぁこの板は誰も使ってないと言うことで(^^)
俺も去年の11月の一級からの流れ者ですわ。でも残念ながら内定は堺東じゃないけど…一級を独学でやってたから、調子ぶっこいて専門学校の教材を横流ししてもらって簿財も独学でやってます。でもさすがにTACの練答は受けようと思っています、自分の実力がどの程度なのかわからないし。
そっか、でも大阪か~じゃ税理士になったらどこかで会うかもしれませんな、結構税理士は横のつながりがあるみたいなので。つか会っててもお互い分かんないか(^^)
いやいや、なかなか周りにこういう話できないですから、話を聞いていただけるだけで十分満足っす。
俺は元々1級から流れてきた者なので、簿財は楽勝かと考えてましたが財のほうは、なかなかどうして…(T T)
でもつっちーさんが言う通りで仕事が始まると確かにキツそうですよね。今年の2科目合格、卒業までに2科目を合格レベルにって考えてたし…やるか―――!!!!!
そう言えばつっちーさんは大阪での内定ですか?
マロニーさん?俺もJSKさんじゃないけど、内定をいただいて就活は終了しました。ここ2,3ヶ月あまりにも就活に専念しすぎて、受験のほうがシャレにならない状況なんで、死ぬ気で簿財やってます。つーか今年は財諦めるかな~やばいっス
つっちーさんは今年受験するのですか?
と適度な娯楽ですな。就かつは終了しました。
焦るなぁ~税理士法人や会計事務所の募集は8月あたりから増えてくるらしいのですが、早く内定貰って受験に集中したいし…
本当にお互いココに決まればいいですよね!!
しかし会計事務所って変わった選考が多いですよね、この法人も一次でロープレ、今度の最終で体力検査があるそうです。何させられるんだろ??
(もう見てないかな?)俺もここ志望しています。マロニーさんは税理士志望ですか?一応勤務税理士を目指しています。この業界キツイですよね~大手だと募集が大体2,3名ですし、個人事務所だと待遇的に厳しい(独立前提?)ですし…勤務税理士は難しいですなぁ~
すげー、よくここ見つけてくれたね。エントリーといってもどこのサイトにもないからホームページで説明会参加するべしって感じです。まだ九月にもあるよん。
はじめまして。どうやってエントリーするんですか?