会員登録すると掲示板が見放題!
広島県農業共済組合連合会(NOSAI)には12件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの0件の本選考体験記、0件の志望動機、0件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
生命保険/損害保険の他の企業の掲示板を見る
損害保険ジャパン
三井住友海上火災保険
日本生命保険
明治安田生命保険
第一生命保険
あいおいニッセイ同和損害保険
住友生命保険
大同生命保険
アフラック
大樹生命保険
かんぽ生命保険
全国共済農業協同組合連合会
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険
太陽生命保険
三井住友海上あいおい生命保険
富国生命保険
東京海上日動あんしん生命保険
朝日生命保険相互会社
全国労働者共済生活協同組合連合会
ソニー生命保険
オリックス生命保険
日新火災海上保険
ソニー損害保険
共栄火災海上保険
アニコム損害保険
富士火災海上保険
メットライフ アリコ
ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング
全国健康保険協会
ほけんの窓口
フィナンシャル・エージェンシー
アイエヌジー生命保険
大樹生命保険[東京プラネット事業部]
アクサ生命保険
アドバンスクリエイト
プルデンシャル生命保険
損害保険料率算出機構[損保料率機構]
三井ダイレクト損害保険
トーア再保険
ジブラルタ生命
セゾン自動車火災保険
AIU保険会社
AIG
大樹生命保険[大阪プラネット事業部]
チューリッヒインシュアランス
ジェイアンドエス保険サービス
日本コープ共済生活協同組合連合会
朝日火災海上保険
エムエスティ保険サービス
Chubb損害保険
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
初めまして、こんにちは。
そちゃと申します。
静岡の農業共済をエントリーさせてもらうのですが、情報が少なくよろしければ何点か教えて頂けたらと思います。
・倍率
・準公務員であるため筆記試験はSPIではなく公務員と同じと予備校でききましたが、どうなのでしょうか?
・面接について
・既卒2年なのですが、そこはあまり心配しなくてもいいでしょうか?
よろしければお願いいたします。
地域によって試験の内容がかなり違うみたいですね・・・
千葉では一括60分で国語英語数学で20問くらいでした
筆記はとりあえずSPI2対策は必須という感じでしょうか
すみません。書き込みをした後全然見ていなかったもので(゜∀゜;)
まず前提としてNOSAI職員は準公務員にあたります。
なので有給については公務員と同じ待遇ですね。
また残業ですが、私が貰った求人票には月平均5時間とありました。一般企業よりは大分楽そうですね。
以上です。HALさんに見て頂ける事を祈ります。
試験頑張ってくださいね^^
こんにちは。来年ここを受けようと思っているので参考になりました。
気になっていることがあるのですが、有給ってどのくらいとれるかご存じですか?また、残業は結構ありそうな雰囲気でしょうか?
1次試験のテストはSPI試験の様なものです。しかし120問位あり、時間が60分ですので全部終わらせるのは無理があると思います。私は100問前後解きました。ちなみに面接はありませんでした。
最終試験のテストは作文と面接です。
作文の内容はNOSAI側から個人特定されそうなのであえて書きませんが、難しくはなかったです。(経済のことや食料自給率などではなかったです。)
面接は(面接官:学生 6:1) で15分程でした。これも難易度的にはかなり楽かと。。
参考になったかわかりませんが、皆さん頑張ってください。
2009年度新卒採用枠で、試験を受けようと考えている者です。自分なりに、試験内容など調べてみたのですがあまりよくわからなかったので質問したいのですが。
現在わかっていることは、
?筆記試験(常識問題:国語・数学・社会、適性)
?面接 (集団、個人)
です。
試験の内容であれば、どんな些細なことでも良いので、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございました。
遅くなってすみません。
実は、私は静岡のを受けまして先日内定を頂きました。
JAとの違いは国が関わっている所にあるようです。
お盆休みなどは台風など災害があるから休みはないよ、と言われました。でも採用条件に夏期休暇とありました(謎)
後、被害状況など査定をする為に実際に家畜や農業に接する機会があるそうです。
オリバーさんも受けられるようでしたら、応援してます。
う~ん・・・よくわかんないなぁ。
NOSAIのページに行くと、JAとの違いについてよく書いてありますよね?