会員登録すると掲示板が見放題!
フォーラムエンジニアリングには911件の掲示板書き込みのほか、内定者を含む先輩たちの25件の本選考体験記、8件の志望動機、2件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、インターン体験記やリアルタイムの内定情報をご覧いただけます。
人材の他の企業の掲示板を見る
マイナビ
パーソルキャリア
ディップ
エン・ジャパン
スタッフサービス・ホールディングス
レイス
ネオキャリア
クイック
リクルートHRマーケティング
パソナ
リクルートキャリア
パーソルテンプスタッフ
ワイキューブ
クリーク・アンド・リバー社
ヒューマングループ
リクルートスタッフィング
キャリアデザインセンター
アデコ
リクルートエージェント
キャムコムグループ
ジェイ エイ シージャパン
リーフラス
ラディアホールディングス
パソナグループ
リクルートマネジメントソリューションズ
アイデム
マンパワーグループ
テンプスタッフ[新卒派遣]
静銀ビジネスクリエイト
アデコ[新卒派遣]
ベルシステム24
ワールドインテック
エヌ・ティ・ティマーケティングアクト関西
三菱UFJトラストビジネス
ウィルプラウド・ホールディングス
グロップ
日産PRスペシャリスト
トヨタエンタプライズ[アムラックスミレル]
セントメディア
ベネフィットワン
リクルートジョブズ
レバレジーズ
フルキャストホールディングス
パソナ[新卒派遣]
パソナキャリア
学情
フジスタッフ
WDBグループ
リクルートホールディングス
豊通ヒューマンリソース
サイトからのご注意
- ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
- また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
- 掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。
NPO法人労働組合作ろう!入ろう!相談センターと東京東部労働組合の記録
フォーラムエンジニアリング支部からのお礼です
2009年11月25日 12時15分20秒
労組加入について (派遣技術社員)
2011-11-18 00:46:35
私はフォーラムエンジニアリングの派遣技術社員です。このブログをみて、労働組合がある事を初めて知りました。
まだ、退職勧奨とかはされてはいませんが、この不況下何が起こるかわかりません。
東京東部労組フォーラムエンジニアリング支部に加入したいのですが、仕事の都合上、電話で応対が難しく、
メールでのやり取りを望んでいます。窓口になるサイトがあれば、教えて頂きたいのですが・・・。
派遣技術社員さんへ (本部担当者)
2011-11-18 10:12:15
全国一般東京東部労働組合ホームページ
(フォーラムエンジニアリング支部担当須田)
2018年頃
年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)
30代 / 男性 / 現社員(正社員) / 電気・電子・機械系エンジニア記事URL
様々なサイトに書かれている募集要項の
年収額は全くの嘘である。
3年目33才であるが、年収は入社時とあまり変わっていないし、350万にも届いていない。
定期昇給は有るが、月給数百円しか上がらない。
はっきり言っておすすめはしない企業である。
営業担当に昇給の相談をしたこともあるが、定期昇給だけであり、どうも出来ないと言われる。
また、配属先が変わっても減ることは無いらしいが、給料が定期昇給以外で上がることはない。とのこと。
2017年頃
年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)
40代 / 女性 / 現社員(正社員) / IT系エンジニア記事URL
人事査定を行わない。入社以来給料はあがらない。
というより、35歳以上はよっぽどのことがない限り昇給しないと言うことを入社以後に知った。
事前に知っていたら絶対こなかった
株式会社リツアンSTCは
年収584万円
評価実験(バイク関連)職
25歳/経験3年
・請求単価:3,500円/時
・時間外平均:32h
・社員区分:時間給制
大卒の場合、初任給は190000円です。そこから社会保険や雇用保険で指し引きされ、住宅手当や技術手当もつき実際もらえるのは170000前後でしょう。
待機の場合は給料が6割になり手取りが120000円近くになります。
派遣先の面接の採用確率については時期によって違ってきますが、新卒の場合は入社して9月まで決まらなかった人達もいるようです。
自分は新卒で入った元社員なので内訳は覚えていませんが、ここは新卒と中途でかなり別れてくる企業だと印象を受けました。
可能なら細かい内訳もお願いします。
紹介してもらった派遣先の面接の採用率は
どれくらいでしょうか。
もしこの時期に決まってなかったとしてもここはやめといた方が良いと思います。学生(選考すら受けてない)との約束を守れない企業が労働者とホワイトな雇用を結べるはずがないですからね。
その後、非通知設定で何度も電話をかけて来ても迷惑です。
1度断ったにも関わらずかけてきます。
電波が悪く会話が飛び飛びになり、でんわのきりぎわには、電話の向こうで悪態をついていました。
全通だと思ってたのに
その後電話がかかってきて、スケジュール空いてたから申し込みして明日説明会行くつもりですけど、まさかこんなに評判悪い会社だったとは…。
そんな会社。印象最悪
理系のみの募集なのに文系の私もなぜか説明ブースに連れて行かれました。それくらい人気がないんでしょうね。
私の場合はゼミの教授がしつこく派遣ばかり勧められた。新卒の皆さん、勧められたらよく考えて下さい。大学に利用される就職はやめて下さい。こんなところを勧めてくるような教員は学生を人だとは思っていません。フォーラムや他の派遣と同じです。
派遣候補先の業務確認で呼び出すことがありますが
卒業するまでは大学や自分の予定、都合(研究や卒業旅行、友達などと遊ぶ予定など)を優先していただいて構いません
といった説明だったにもかかわらず
卒論の提出、発表が近いから研究に集中したいと申し出たところ舌打ちしていろいろ言ってくる始末
最近では、こちらの予定も聞かずに○日に企業面談の予約を入れたと連絡してきました
その日は予定があったため難しいと返答すると予定について尋ねてきて、その予定にスーツで行って間に合うように来いと言われました
この調子だと初めにあった説明のような卒業旅行があるからと断れる雰囲気ではないと思います
もちろん営業所や担当にもよると思いますが
書き込みを見ましたが、悪い会社ではありません。
職場の環境も整ってますし、なにより人間関係が良好です。
待機中はどうすればいいのですか?
少し考えたいと返事をして色々調べてみたら・・・
こんなに評判の悪い企業だったのですね。
受けなくて良かった。
てかこんな会社紹介してくる派遣会社もひどい!
企業情報や待遇面での説明を聞いていて、
素人の私でも違和感を覚える内容が多々ありました。。
その中でも、創業年に対して社員の平均年齢が低すぎることが気になりました。
これって若々しい会社です!ってアピールしてるのかもしれないけど、長く続く人がいない(退職率が高い)って言ってるのと同じじゃん・・・。
さっそくお断りすることにします。
この会社に就職しちゃ絶対ダメです!
履歴書に傷をつけて終わります。
人間関係がぐちゃぐちゃしています。仕事に集中できるような環境ではりません。
本当にイヤな思いをするだけです。
会社自体はよくあるガサツな営業会社です。
このご時世ですから、仕事を選んでる場合じゃない、と思う方もいると思いますが、
それでもここを選ぶことは懸命とは言えません。
営業配属でもきついですか?
フォーラムエンジニアリングさんの一次選考が今週末にあります。私としては大変でもやりがいがある仕事場なのでは?と思っていたのですが・・・あまりにも批判が多くて驚きました。実際のところどうなのでしょう・・・?
ですが、辞めさせるときもできる限り誠意をもって対応してくれた。普通の中小企業じゃないですかね。
アーティストは怒らせたら怖いという認識が無い様です。
今更入社したい方がいるとは思えませんが…
幸いにも出向で3社行き、全てで出向先の正社員採用の話を頂きましたが、基本的にフォーラムの評判自体が出向先企業で悪いです。(正社員の話は、出向先が県外であった為に、勤務地の都合上断りましたが…地元で探していたので。)
営業が頻繁に変わります。一番長かったところでは、7年くらい出向していて、営業が5人変わりました。早いと3ヶ月で変わりました。
昇級も見込めません。
在籍していた8年くらいで昇給額が1万円ちょっとでした。
年に1000円程度。一番多い時で4000円程度。
今は不景気なのであるのか?
賞与も出ていた時は、一番いい評価だったようでしたが、税引き前35万円でした。
出向先の企業の部長にも、一番いい評価を伝えているけど、会社の取り分になってるね…と言われました。
いち早く転職した方がいいですよ。
入社前なら入らない。
昔は、入社後4ヶ月は放置でした。
待機組の給料を出向組の利益でまかなうので、頑張っても上がりません。
2009年新卒も既存社員も仕事ない数多くの人が退職勧奨となりました。
正社員採用といっても現実本当の話です。
入社して研修を終えた後は完全に放置。あまつさえ新入社員を平気で半年で解雇に追い込みます。
本音を言わせてもらいます。
OBですが、辞めたほうが良いです。
放置が常。
文句のひとつでも言えば首が飛びます。
毎日のようにどっかの部署の営業がやめていきます。
人を人と思わない企業だと感じました。
人の技術力を「売り物」にしている会社が、その技術者をも大切にしない・・・そのような企業が営業社員を大切にすると思いますか?
「推して知るべし」という格言の通り、営業社員の退職率は一般企業と比べ物にならないくらい高いですよ。
技術者の方の会社に対する不満が多いようですが、営業職はどのような感じなのでしょうか?
もし知っている方がいましたら、宜しくお願い致します。