1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 旭化成ホームズの就活情報
  4. 旭化成ホームズのインターン体験記一覧
  5. 2020卒の旭化成ホームズのインターン体験記詳細

旭化成ホームズの夏インターン体験記(営業職)_No.1679

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|日本大学|女性|文系
他企業でのインターン
ミサワホーム,タカラスタンダード,ぴあ
2015年9月
東京都
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

インターンシップに参加して学びたいこと

学園祭運営で、協賛営業をしていた経験を活かし、住宅営業との違いを学びたい。また、小さい頃から部屋の間取り図を見ることが好きだったため、その気持ちが実際に家を買うお客様にもきっとあると考え、それらを学ぶことができるインターンシップに参加したいと考えた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理性と200文字という少ない文字数でいかにわかりやすく伝えるか。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

1分間自己紹介
インターンシップで学びたいこと
長所短所
大学で学んでいること

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

人事担当者として気をつけていることはありますか??

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

人柄、インターンシップに参加する意欲

効果があったなと思う面接の練習方法

ゼミの教授との模擬面接

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

目線を下げない。聞く姿勢も頷くときに、「はい」だけでなく「そうですよね」「そうなんですね」などレパートリーがあるといい!!

インターン概要

開催時期 2015年9月
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 営業職
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

住宅営業のロールプレイング
展示場見学

内容

1日目は会社説明会と、営業のロールプレイングの一つ目のテーマであるヒアリングを人事社員と1対1で一人一人行った。六人1チームでその中で最も良かった人が全体の前で発表する機会を得た。
2日目は展示場見学と、営業ロールプレイングの二つ目のテーマである、プレゼンを行なった。それぞれプレゼン内容を考え、1日目と同様に人事社員を顧客としてプレゼンを行いチーム内で、最も良かった人が発表する機会を得た。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生には早期選考の案内があった。また、インターンシップ参加者限定の内定者から話を聞けるイベントなどもあった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

人事の方と深く話せる機会があったり、営業という仕事がどういうものかわかりやすくロールプレイングを通して学ぶことができた。そのため志望度が高まった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

参加の御礼

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

なんとなく同じ雰囲気の人が多かったと感じた。そこまで学歴などで判断された感じもなく、人で判断されたと思った。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

かなり良かった。人事社員の方はみなさん気さくに話しかけてくれたり、チーム内での会話の手助けをしてくれる場面も多かった。また、ロールプレイングでは一人一人に対してしっかりフィードバックもあり、改善できたり、学ぶことが多かった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

住宅営業の実際の仕事がどういうものかということ。そしてその難しさとやりがい。人生の中で最も高い買い物である家をお客様とともに作り上げることがどれほど大変な仕事か、考えさせられることが多かった。しかしその分得られたことも多かった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ESは必ず誰かに見てもらうべき!
面接は基本的なことが聞かれるのでそこを意識して、頭の中で何をいうか考えつつ、常に笑顔で話すことと、聞く姿勢を気をつければ大丈夫。とにかく人柄を見てくれると思うから素を大事にしたほうがいい。


みんなのキャンパス
S