- 2020年12月中旬
- 東京都
- 1日間
ES
提出締切時期 | 2020年12月上旬 |
---|
くらしを支える技術開発の現場を学び、最前線で活躍される技術者との座談会を通して、私自身のキャリア形成に役立てたく思い、希望した。住宅建設における設計ノウハウを学び、機械系学生が働くフィールドを知ることで、ハウスメーカーからの社会貢献の仕方を学びたい。また研究活動で取り組んだ実験機製作から、新しく製品を生み出すことにやりがいを感じており、将来は培ったスキルを活かして製品の設計開発に携わりたい。
今回のイベントは実際に活躍される社員の方々と意見交換が行える貴重な機会であり、現場の雰囲気や社員の方々の仕事に対する考え方を吸収することで、ハウスメーカーで働くやりがいや社会貢献を学びたい。この経験から、エンジニアとして働く将来像を鮮明にイメージし、自分のやりたいことと現場の仕事とのギャップを実感することで、次世代の技術者として今後必要となるスキルや心構えを追求する。私は将来、周囲を巻き込みながら大きな課題に挑戦できる環境で仕事をしたい。部活動や研究活動の経験から、他者を巻き込むことで自分の能力以上の成果を得られ、挑戦する風土は自分自身の成長につながると実感したからだ。自分の目で見ることにより、挑戦ができる風土かどうかを実際に確かめたいと思う。
〇〇部で〇〇人以上の部員をまとめる部長を務め、チームビルディングに貢献した。まず活動に対する意見交換の場を設け、積極的に部員の声に耳を傾けた。閉鎖的な活動で実戦経験の場が少ない課題が見つかり、率先して練習試合や合宿を企画した。また同期に協力を促し練習内容の希望を聞き、活動しやすい環境づくりを心がけた。結果、士気が高まり〇〇地区団体〇位の成績を収め、多様な考えや意思の共有が組織に必要だと学んだ。
特にございません。