ES
興味がある課題は、「魚肉でみられる鮮度低下」です。現在までにその防止策として、漁獲してから低温で輸送から貯蔵までを行う技術が向上されてきました。しかし、魚介類は種によって肉質劣化の起こりやすさが異なっています。そこで私は、低温で扱うだけでなく、肉質劣化の生化学的メカニズムを解明することにより改善したいと考えています。日本人が好んで食べるマグロでは、鮮度の良い高級寿司屋で提供される時点でpHが6.0以下に低下しているといわれています。このようなpHでは、すでに酸化が進んでしまっています。pH低下により、肉質が劣化(酸敗)するのは、特に赤身魚で報告されており、ブリやサバ、サンマなどでも酸敗が起こってしまいます。このような酸敗メカニズムを研究するために、養殖の進んでいる赤身魚で研究を進め、他の魚に応用していけば多くの水産物を無駄なく利用できるようになるのではないかと考えています。
筆記・WEBテスト
テストの種類 | 受験場所 | 詳細 |
---|---|---|
SPI | 学校 | - |
開催時期 | 2018年12月 |
---|---|
開催期間 | 1日間 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | オフィス |
職種 | 水産職 |
このインターンで学べた業務内容 | マーケティング |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
ニッスイには5091件の掲示板書き込みのほか73件の選考・面接体験記、
51件の内定者の志望動機、20件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!