- 2020年12月中旬
- 東京都
- 1日間
- 交通費支給あり
ES
提出締切時期 | 2020年11月下旬 |
---|
学生時代、3年間塾講師としてアルバイトをしていました。アルバイトでは生徒にあった目標に基づいて授業方針や計画を立て、学習指導を行います。
担当生徒20人の中には、学習の優先度がつけられず、思うように結果を出せない生徒がいました。
その生徒のために、?私が独自で作成した学習計画表の利用?生徒の学習レベルに合わせた教材作成?定期的に進捗を確認する会を設けるといった行動を実施しました。
すると、その生徒は、偏差値45から10ヶ月後には60になり、最終的には第一志望校に合格するまでに至りました。この行動をきっかけに他の生徒にも実施し、担当生徒の75%の第一志望校合格に貢献することができました。さらに、社員から計画性と行動力を認められ、講師のチーフを2年間務めています。
持ち前の行動力を活かして仕事に邁進し、社会人になっても企業に貢献していきたいと思います。
私が会社を選ぶ際に大切にしたいと考えていることは、2つあります。1つ目は「空間創造を通じて人々にワクワクを与えられるか」という点です。私は、店舗やオフィスなどの工夫が凝らされた様々な空間に出会い、空間や雰囲気は人々の感情に大きな影響を与えることを実感しました。ワクワク感や感動を与えたいと考えた時に、空間創造なら様々なアプローチで人々の心を動かせると考えました。2つ目は、「自らの業務内容に誇りを持っている人々とチームを組んで働けるか」という点です。NPO海外住居建築ボランティア団体に所属しており、チームで同じ目標に向かって努力することに楽しさとやりがいを感じてきた経験から、このような軸に至りました。
貴社の掲げている「暮らしやビジネスの空間に新しい価値を生み出す」という理念に共感し、インターンシップを通して理解を深めたいと考えたため、参加を志望します。私は、空間は人々の感情に大きな影響を与えると考えることから人の生活する環境を創る仕事に携わりたいと考えています。空間に賑わいをもたらす空間創造が重要だと考え、ディスプレイ業界に興味を持ちました。
貴社は多種多様な空間創造から社会の空間活性化に貢献しており、貴社ならば人の集まる環境を創ることに挑戦できると考えました。インターンシップのプロジェクト体験ワークを通じ、企画力・チームビルディング力を高めたいと考えます。
結論ファーストで簡潔に伝えることを意識した。具体的なエピソードを書くことで根拠を提示した。