年 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 説明会に参加する為のESは学生時代に一番頑張った時の写真を添付して、説明文を加えるもの。 写真は一人で写っているものよりも、仲間と写った写真の方がよっかったと思う。仲間との協調性やコミュニケーション能力をアピールできると思うからです。 |
---|---|
形式 | サイトからダウンロードした用紙に手で記入 |
服装 | リクルートスーツ |
---|---|
内容 | 主に事業内容の説明。質問は大勢の中から挙手制だった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 特に難しいという問題は出なかった。今までの培った基礎学力があればなんら問題はないと思う。 |
雰囲気 | 圧迫 |
---|---|
質問内容 | 役員面接がかなり圧迫気味だった気がする。雰囲気が決して和やかとはいえないが、その雰囲気に飲まれず大きな声でハキハキと質問に答えることが重要だと思った。 質問内容は、3回とも業界志望理由、また今まで受けた会社の選考でなぜ自分が落ちたと思うか? も聞かれた。 自己分析をしっかりとし、弱みと強みを言えるようになる事も重要だと思う。 |
回数 | 3回 |
内容 | 私の時のテーマは、5人の集団生活で部屋にソファーを置く色は何色がいいか?というものだった。30色ほどの画用紙が用意されその中から選ぶものだった。 |
---|
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | HP,説明会でもらった資料、リクナビのHPを見るぐらいしかしなかった。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
まず、説明会に参加するためのエントリーシート。
グループディスカッション。
筆記試験。
1次面接。
2次面接。
最終面接と6回も選考があり、場所も違うのでそこには苦労した。
何事にも時間に余裕を持って取り組む事が非常に重要だと思います。
また、電車などの交通機関を利用した移動時間が多くなりますが、その時間を有効に使う事も大事だと思います。携帯をいじるだけの不毛な時間を過ごさないでください。