1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. アキュラホームの就活情報
  4. アキュラホームの本選考体験記一覧
  5. 2013年卒アキュラホームの本選考体験記詳細

2013年卒アキュラホームの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2011年 2012年 2013年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

形式 履歴書のみ

セミナー

選考との関係 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった
服装 リクルートスーツ

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 人事
志望動機
性格の強み・弱み
頑張ってきたこと
辛かった経験と乗り越え方

部門
志望動機
頑張りすぎて空回り(失敗)した経験
回数 2回

グループディスカッション・グループワーク

内容 セミナーの後昼食挟んでそのまま
ある家族構成(趣味等指定あり)が家を建てる際、どんな間取りを提案したいか個人&グループワーク

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 1〜2人の社員と会った
内容 OBではなく、展示場を訪問しました。
一日の業務の流れ
卒業までに身につけると便利なスキル
住宅に関する細々した(これはなんですか?のような)質問
住宅の無駄削りに営業はどうかかわるのか
街づくりに関するコンセプト決めは誰が行っているのか

等々。でも1時間質問色々して、半分くらいは「僕にはわからないですすみません」という回答でした。

企業研究

内容 セミナーで頂いた会社資料
ホームページ
アキュラホームのマイページ(一番役に立った)
みんしゅう(二番目に役に立った)
業界地図(一番役に立たなかった)

内定(内々定)

通知方法 電話

コメント

よかった点 Webテストは燦々たる結果だったはずなのに、一切気にされませんでした。
本当に人物重視の選考をして下さっているんだと感じました。

人事の方がとてもいい人で、私がどんな人物に見えるか、どこがどんなに良い人間に感じるかというフィードバックを面接中にして下さいました。
また、その方が部門面接の際待合の廊下に居てくださってので、緊張もせず臨むことができました。

部門面接では質問らしい質問はひとつだけでした。
企業からの質問よりも学生からの質問に答える方に重きを置いているようで嬉しかったです。

あと、連絡が結構早かったです。
スケジュール調整がしやすく、とても助かりました。
よくなかった点 地方採用は貸し部屋や貸し会議室を使ってするので、マイナーなホテル等だとスマートフォンの地図にも表示されなくて一発で辿り着くのが難しかったです。

基本的に連絡は早かったのですが、面接中に口頭で内定をもらった後の本決定の連絡だけがとても遅かったです。もしやあれはジョークか、とやきもきする日々が続いて辛かったです。
アドバイス 忙しくても、ほどほどに自分を見つめる時間は定期的にとった方がいいかもしれません。
特に私はセミナー参加が6月の終わりだったので、就活を初めて半年経った自分を見直すと色々変わっていて自分でもびっくりしたし、それが面接に活きたな、と感じました。

グループワークでは、就活セミナー等でよく言われる様な「話を聞いています」「協調性出そうと頑張っています」を表に出す過剰な頷きや笑顔は要らないです。
私は思いっきり素で、しかも喧嘩腰に「それじゃ今の妹さんが蔑ろ過ぎません?」と大声で文句を言ってしまいました。
でも通過しました。「いかに本気で楽しむか」が鍵のようです。

やる気を出すために就活スイッチを入れるのは必要ですが、「就活モードの自分」ではなく「就活用の姿をしたいつもの自分」で臨むことが大切だと思います。

就活に疲れても卑屈にならず素直に居続けることが肝心だと感じました。

アキュラホームの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからアキュラホームを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2019年
  • 2017年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2007年
  • 2006年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S