- 2018年8月
- 京都府
- 2週間以内
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
私が応募する理由は2つあります.1つ目は,「身近な飲料会社のものづくりを体験したいから」です.京都の木屋町で毎週のように飲み歩く経験から,お酒が人々のコミュニケーションの手段となることを感じてきました.先輩や知らない方と様々なお酒を飲む中で,身近なお酒がどのように製造されているか興味を持つようになりました.実務に携わることで,飲料のものづくりへの理解を深めたいと考えております.2つ目は,「貴社の『やってみなはれ』の精神に強く興味を抱いたから」です.私はサッカーサークル副キャプテンとして,十分な分析を経て新しい練習に取り組み,結果を出すことにやりがいを感じました.この経験から,私は貴社の挑戦を重んじる精神に興味を抱きました.課題解決型のインターンシップを通して,熱意ある取り組みに触れるとともに,エンジニアとして自分に不足している能力を見出したいと思っております.
貴社のインターンシップで試してみたい知識・経験は2つあります.1つ目は,「専攻の化学工学」です.学部時には3人1組のチームで,化成品の製造プロセスの開発を行いました.反応工学や分離,熱力学など化学工学の知識を活用し,1つのプラントを設計した経験は,貴社のインターンシップでの課題解決でも直接役立つのではないかと考えております.2つ目は,「研究生活で身に着けた論理的思考力」です.研究では仮設を立て,実行し,結果の考察をして次の方針を決めるというサイクルを繰り返してきました.また,研究室のゼミでは,自分の考えていることをわかりやすく簡潔に伝える必要がありました.以上の経験から,大学入学時よりも論理的思考ができるようになったのではないかと考えているため,実際の業務の場でも,自分の論理的思考力が通用するかどうかを試してみたいと考えております.
サントリーの理念,求める人物像などを調べ,それに合っているエピソードを選ぶようにした.
また,企業研究をし,自分なりに疑問点を明確にした.