1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ロッテの就活情報
  4. ロッテのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のロッテのインターン体験記詳細

ロッテの秋冬インターン体験記(営業職)_No.10087

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
満足度
2024年1月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年12月上旬
食品メーカーにおける営業の役割とは?

食品メーカーにおける営業の役割とは、アイドルグループのマネージャーのようなアピールとフォローの両立であると考えます。自社の商品の強みを人へわかりやすく効果的に伝える必要があり、他にはない個性を明示しお客様が求める安全性やおいしさを言語化して人へ届ける必要があるからです。また自社製品に愛情を持ち、お客様から得た新たなニーズを自社製品で還元していくことへの架け橋になることも必要であると考察します。

インターンシップを志望した理由について

フェアカカオプロジェクトのような食を通して社会課題解決に取り組み、売上1兆の世界的企業になる貴社の営業職を志望します。高校時代の○○を支えてくれたのは貴社の〇〇(商品名)でした。私が救われたようにアイスや菓子が持つ「人の心を豊かにする」機能は他の食品にはないものです。それを社会へ広げる営業職に就きたいと考えています。中でも貴社は、ロッテインサイトによって消費者のニーズを科学的に分析し、生チョコパイのような先駆的な商品をふさわしい形で販売しています。これは、スーパーだけでなくコンビニでも見かけることから読み取れます。私はアルバイトで培ったお客様のニーズを先読みする力を活かし、消費者の立場になって考えるという貴社の価値を実現します。このために、貴社のインターンシップでは、お客様により良いサービスと商品を届ける貴社の営業職で求められる能力を学びます。

ロッテの商品の中から1つ選び、営業の立場で売上を伸ばす方法について

私は「○○(商品名)」の売り上げを伸ばす方法を提案します。この商品はキシリトールガムといった貴社を代表するミント商品があるのにも関わらず、限られたスペースでミントミストを取り扱ってもらえるのかという課題があります。この課題は、お取扱い先と売り場レイアウト方法の提案によって解消することができると推察します。取扱い先の提案として、他社のマスクミスト商品の多くはドラッグストアやコンビニが挙げられますが、お菓子コーナーのある食品スーパーと大型病院の売店を提案します。ミントミストは貴社のガム製品をイメージした香りであることから、貴社のガムを購入するお客様が手に取りやすいという強みを持っています。そのためお菓子売り場のあるスーパーでガム製品と揃えたレイアウトにすることで、お客様の目に留まりやすく関連購買に繋がると考察します。そして、ミントミストはマスクにスプレーすることで香りだけでなく、抗菌効果があります。そのため、マスク着用機会の多い患者や医療従事者の需要が見込めます。これらから、ミントミストはお取扱い先と陳列方法の上記の提案を行うことで、売り上げ向上に繋がると考えています。

自身の強みが活かされたエピソードを2つ

・私は人と誠実に向き合い、相手の立場に立つことを強みにしています。現在私は○○にて時間帯責任者を務めており、個性を活かした新人教育に特に力を入れて取り組んでいます。店舗が抱える課題として新人の戦力化がありました。この問題の原因には、教育に消極的なスタッフがいたために一部のスタッフで教育を行っていたことがあります。そこで私は、改善のために2点実施しました。1点目は、新人ごとに教育内容をマニュアル化し用意しました。2点目は、年次に関わらず従業員の個性を活かした教育方法を実施しました。この結果、新人教育の修了を早期化でき回転率が上昇しました。そして、人に誠実に向き合うことで個性を活かす環境をつくる強みが活かされました。貴社においても、この強みを活かしお客様と誠実に向き合い、食を通じてより日々の生活を豊かにすることに貢献したいと考えています。
・私は人と誠実に向き合い、相手の立場に立つことを強みにしています。大学で、地域の課題を解決するためにはどのような施策が適切であるのかを検討するプログラムに1年間所属していました。施策の検討を進めるにあたって、現地の方の生の声を聞くことが重要であると考えに至りました。この思いから、地方の新聞や現地の自治体へのお電話といった多様な媒体を通じて、現地の方の声を集めることができました。これによって、年齢や世帯人数といった多様な人々の意見に触れることができました。各視点によって求めている施策内容や優先度の違いがあり苦労しましたが、物事を多角的に捉えることの大切さを学び、研究に取り入れ強みを活かすことができました。貴社でもこの強みを活かし、お客様に寄り添った提案に貢献していきます

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

商品名や客層、課題のような商品理解だけでなく、企業として取り組んでいるプロジェクトや営業職への企業研究をした内容を盛り込むことを特に意識した。また、営業職について自分なりのビジョンや考えを持っていることが伝わるように工夫した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自身の強みについて,学チカ,志望動機,ES記載の商品課題について

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

GD

テーマ

ある町の復興に必要なものは何か

内容・流れ

与えられた情報や状況の中で3つの選択肢からグループで1つ選び回答する形式。選択肢を選ぶことによってストーリーが展開する形式だった。

おすすめのテクニック

グループの全員が発言できているか気を配り、発言をしやすいよう促すなどグループとしての達成度を向上させるように意識すること。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

面接やGDで落ち着いて話すことや、人当たりの良さが見られていたのではないかと感じました。

効果があったなと思う面接の練習方法

話したい内容をぼんやり考えておき、一言一句覚えるような暗記を行わないこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

アピールしたいキーワードや強みを象徴するエピソードを複数用意しておくことで、想定外の質問が来た際にも一貫性を保った話をすることができると思う。

インターン概要

開催時期 2024年1月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

営業職としての売り場陳列の仕事体験

内容

午前中は会社説明や営業職の仕事紹介が行われ、グループワークを実施するメンバーとのアイスブレイクをした。午後はグループワーク、その発表、フィードバックが行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

業界について興味はあったものの、参加することで営業職と自身の適性がマッチしていないと感じたため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

グループワークの中でメンバーそれぞれが理論立てて話すことのできる人であると感じたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

売り場陳列にも様々な意図があり、各ショップの担当者との良好な人間関係を構築する必要があると感じました。自社が売り出したい商品のキャンペーンや、売り上げの見込める消費者に人気な商品の陳列等、企画と売上の兼ね合いが難しいと感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

営業職として働く中でも小売店や卸売り店等、様々な経験を積むことのできる企業であるのでそのような経験をしたい方にとっては非常にタメになる内容であったと感じました。実際に営業をされている社員の方のお話を聞くことができるので、志望度の高い学生は参加するべきだと感じました。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S