1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ロッテの就活情報
  4. ロッテのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のロッテのインターン体験記詳細

ロッテの夏インターン体験記(ICT)_No.15057

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2023年9月下旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年8月中旬
ロッテのインターンシップ(ICT体感コース)への参加を志望する理由を教えてください(300文字以内)

現在業務を遂行する上で欠かせないICTが、製菓業界、ひいては日本の健康を牽引する貴社でどのように活用されているのかを体感し、貴社の社内SEとして働くイメージを明確にしたいからだ。私は、仕組みによる業務の効率化を好み、その手段としてICTはとても有効であると考えている。そのため、将来は、ICTの力で働きやすく、業務の生産性も向上するような会社作りに貢献したいと考えた。また、私は、サプリメントを紹介するウェブサイトを作製するなど、健康にも強い関心を持っている。そのため、貴社の味だけでなく健康面においても新たな価値を提供し続ける姿勢に深く共感し、特に貴社の社内SEとしての業務を体感したいと考えている。

あなたの1番の強みは何ですか。その強みが活かされたエピソードを教えてください(400文字以内)

課題を発見し解決のための仕組みづくりができることが私の強みです。同好会でレギュラーを獲得することを目的に、練習用の新たなサッカーサークルを立ち上げ、180人以上が所属するサークルへと成長させました。「完全無料で好きな時に参加できるサークル」をコンセプトとしていたため、人の入れ替わりが激しく、「参加人数が安定しない」ことと「全力を出しにくい」ことが課題でした。そこで、参加日投票システムと試合にゲーム要素を導入しました。まず、突如中止になることと人が多すぎて満足にプレーできないという問題を解消するために、参加日に投票してもらうことで参加人数を可視化しました。次に、全力を出しやすい環境を作るために、負けたチームが交代や器具の片付けなどのゲーム要素を設けました。これにより、参加人数が15~30人程度で安定するとともに、試合に活気が生まれ全力を出しやすくなったことで練習環境としても良くなりました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

論理的に簡潔に伝わりやすく書くこと

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ICT部門では、IT経験の有無が見られていたように思われる。ただ情報学部でなくとも、少し経験していれば通過できる。

インターン概要

開催時期 2023年9月下旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ICT
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

各部署で抱えている業務課題を解決するためのシステムを見つける。

内容

上記のテーマでグループワークを行う。各部署についての課題の説明がなされ、それに合ったシステムを選択肢から当てはめていった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

冬に参加者限定の説明会が行われ、その後に早期選考があった。バレンタインにロッテのお菓子が届いた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

事業会社のIT部門として働くことについて知り、仕事は楽しそうだったが、待遇面は微妙だった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

参加者限定説明会

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

マーチくらいのレベルだった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

その場にとどまるためには全力で走り続けなければならないというテーマが企業の根幹にあり、そのためにロッテGPTなど新しいことに挑戦し続けていることを学んだ。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

SIerと事業会社のIT部門の違いがわかった。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

業務に関連したワークを行うことで、仕事内容を理解することができた。企業説明の時間がそれなりに長く、座談会もあったため、ロッテのICT部門についての理解が深まった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

まず、SIerと事業会社のIT部門の違いとして、顧客が自社か他社かの違いがあること、さらにSIerよりも事業会社のIT部門が上流に位置しており、SIerに依頼する立場であることを学んだ。そのため、ロッテのICT部門では他部門へのヒアリングを通じて、解決策を考えるという企画よりの仕事が多く、開発はあまり行わないことを知った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

このインターンはワークも簡単で、選考要素もあまりないため気楽に会社情報を知るつもりで受ければよいと思います。冬にもう一度説明会と座談会があるので、選考対策はそこで積むこともできます。ただ、採用人数自体は3人程度ととても少なく、情報系専攻の型が多いようなので、内定は結構難しそうです。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S