1. インターン体験記
  2. 食品/水産/農林
  3. ロッテの就活情報
  4. ロッテのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のロッテのインターン体験記詳細

ロッテの夏インターン体験記(文・理系職種合同)_No.2789

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|文系
他企業でのインターン
日清食品,凸版印刷
2019年9月上旬
埼玉県
2日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年7月下旬
あなたにとって『働く』とは何ですか(200字以内)

生きがいである。もしも有り余るお金があっても、働かなくていいやと私は思わない。仕事は人生を楽しむためにあり、報酬は大切だが、働くことを通して人々の生活に触れる製品・サービスに携わることは、宝くじが当たってもできることではない。ノウハウや知識を積み上げた企業で働き、企業の力を借りて自分が世に影響を与えることができるのは、報酬以上に価値のあることだと考えている。

自己PR

好奇心が私の強みである。自分の年齢や環境に関わらず、行動している。
高校時代、理科の授業だけでは物足りず、基礎が技術として応用されるまで知ることに面白さを感じ、学外の技術セミナーに複数参加し、研究所を見学。それを自由研究と発表で同級生に伝えるうちに、その伝え方や媒体に興味を持ち、今の学校へ進学。
大学でも広告の客観的分析だけでなく、当事者が語る戦略を聞きたいと考え、企業の広報部が自社の戦略を共有し合う講義へ参加。また、理系分野への関心もまだあるため、ロボット製作プロジェクトで、文系学生ながらものづくりをしている。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

人気の食品業界の中でもお菓子メーカー、知名度が高い、文理合同のインターンシップなので応募人数も多そう、というイメージで、倍率も高くなりそうだと予想した。また適性検査もなく書類のみで通過が決まるため、印象に残ることを心掛けた。

面接

参加者 面接官:2名 学生:2名
面接時間 30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

ESの深堀
学生時代頑張ったこと
ガクチカの深堀、それを始めたきっかけ
インターンシップの志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

何がインターンの選考基準かわからなかったが、先ほども述べたように、本選考と同じくらい企業研究などをして、なぜロッテに興味を持ったかまで言えると完璧だと思う。

効果があったなと思う面接の練習方法

面接では、雰囲気は穏やかだが、スーツ着用で、体一つで椅子に座って話すようなTHE面接の形式なので、基本的面接マナーに慣れておいたほうがテンパらなくて済むと思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

学生2人のグループ面接だったので、隣の人が話しているときは、自分も少し耳を傾けて反応するとよいと思う。

インターン概要

開催時期 2019年9月上旬
開催期間 2日間
開催エリア 埼玉県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 文・理系職種合同
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

商品開発から営業までを知る文理合同インターンシップ

内容

1日目は埼玉県のロッテ工場近くにある、研修施設での講義や工場見学だった。理系職種のR&D、工場設備の仕事についての理解が主な内容。会社の全体説明から、実際に開発途中のガムを食べ比べる、工場見学など、貴重な体験ができた。また、昼食時はグループに1人社員さんが来て、フランクに交流することができる。
2日目はマーケティング、営業に重点を置いた内容で、社内のリテール向けショウルーム見学や、マーケターの方の講義、営業戦略立案のグループワークが3時間ほどあった。一般的なインターンのグループワークよりは短く軽い内容だが、お菓子の販売方法に関して調べておく、という事前課題があった。グループワークは1班5人×3班で1チームとなり、商品開発・営業戦略・現場の営業の3役割に分かれて、ある菓子の販売方法を考えるもので、2日間の総まとめ的な意味合いだったと思う。発表内容に対し講評はあるが順位はつかない。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

貴重な体験をたくさんさせていただき、大変面白かったが、実際に自分が働き始めたらどんな業務をするのか、という具体的なイメージは膨らみにくかったため。俯瞰して、食品メーカーはモノづくりから販売までの間に何をしているのか、ということはよくわかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

フォローアップセミナーの案内があった(営業に特化した内容)が、予定が合わず参加していない。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学歴に偏りはなく、国公立や有名私大、女子大まで幅広い人がおり、何が基準だったのかは不明だが、実力主義・人間性と向き合って選考されたのだろう、という印象。頭の切れる人がいた印象はないが、主体的に動く人が多かった気がする。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

穏やかで明るい。良くも悪くもこれといった個性や印象はなく、バランスの良い方が多いのかなという印象。また、女性も活躍している印象を受けたし、ガッツのある女性が多いと思った。特に営業は泥臭いこともあるので、パワーのある人が多いのではないだろうか。個別に質問すると真摯に応えてくれる優しい方が多かった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

文理合同なので、他の事務系インターンでは学べないようなR&Dや機電系の仕事について学ぶことができ、メーカー全般を志望している自分にとってはメーカー全体の役割分担・仕事内容がわかり非常に参考になった。また、お菓子業界の営業についても学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

何がインターンの選考基準かわからなかったが、内容としては学生が成長できるとかではなく、新入社員研修のような、会社説明の丁寧バージョンという印象だったので、ロッテがどういう会社か知ってほしいのだと思う。そういった場に呼ばれるということは、入社してくれそう、入社してほしいと思う人を読んでいると思うので、本選考のような気持ちで思いをぶつけるのがよいと思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S