年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
形式 | 履歴書のみ |
---|
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート/作文 |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 国語は並び替えと反対語などでした。 数学も簡単な計算で、また選択問題なので難易度は高くないです。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 面接は、私の時は圧迫ではなく和やかな雰囲気の中始まりました。 1次面接では、簡潔に話すことを求められている気がします。 質問ないようは志望動機やよくあるアルバイトやサークル経験などでした。 最終面接では、なぜこの職種なのかを深く突っ込まれました。 また、提出した履歴書や作文からも質問やもう一度自らの言葉で話すことを求められたので、何を書いたのか覚えておくことが大切です! 他の人は、企業研究してるかどうかのチェックもあったそうです。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | インターネットでひたすら調べました。 |
---|
通知方法 | 電話 |
---|
コメント
面接の次の日には合否の連絡を頂けたので、本当に早かったです。
また、電話をした際の対応もすごく早かったです。
服装にしろ書類にしろ、本当に細かいところまで見ているので、一度自らチェックすることが大切です。
(ネクタイの曲りやジャケット、書類のファイルなど…)
そして、インターネットでは圧迫面接などとありましたが私の時はとても和やかな雰囲気だったので、人それぞれだと思いますが一生懸命話す分だけ評価を頂けるので、どれだけ拙い言葉でも精一杯伝えてください。
そして、頑張ってください!