- 2024年8月上旬
- 東京都
- 2日間
- 交通費支給あり
- 昼食支給あり
ES
提出締切時期 | 2024年7月中旬 |
---|
私は建築業界のグローバル化を見据えマレーシアに留学しました。しかし英語力の不足により挫折感を味わいました。その経験を転機と捉え、留学先で交流した人と定期的に話すことで英語に触れる機会を増やし、英語力向上に取り組みました。
私は目標に向かって努力し続ける力があります。卒業研究では環境・設備系研究室 の中で最も完成度の高い論文を作成することを目標にしました。定期的な会議では効果的に議論が行えるように、あらかじめポイントをまとめるなど事前準備には力を入れていました。また試行錯誤しながら研究を進めた結果、学内優秀論文賞を受賞しました。私は以上の経験から目標に向かって努力し続けることで結果を残すことを学びました。持ち前の意欲と能力を活かして貴社に貢献したいと考えています。
建築設計の中でも意匠・構造設計は設計段階で性能が決まる一方、設備設計では建物の運 用段階で性能が評価されるという特徴をもっています。私は、利用する人々の活動に合わせ た快適な環境を実現し、時代の要求に応える建築を建てたいと考えております。まちづ くりが進んだ今、建物に対する付加価値が大切になってくると考えます。貴社は独自の省エネルギー手法を導入し、既存建物を ZEB としてリニューアルすることで新たな付加価値を生み出す、「グリーン・リニューアル ZEB」に取り組んでいます。社会課題に一つ一つ誠実に対応してきた貴社では、これからの時代の要求にまで思いを巡らせ、利用者に配慮した設計ができると考え設備設計を希望しました。
大手スーパーゼネコンはどこも同じような特徴をもっているためなぜ大成建設なのかを差別化して書いた