選考フロー
ES
提出締切時期 | 2019年8月中旬 |
---|
貴社のインターンシップでは、自身の研究内容を徹底的にディスカッションすることで、自らの研究を通して、世界に通用するもの創りの考え方を学びたいと考えています。貴社は「ものまねをしない独自の研究開発」をテーマとして、グローバル4製品をコアとして医療関連事業で大きく世界に貢献し、がん領域においても事業価値の最大化を目指して積極的に研究開発費を投資し、持続的に成長を遂げています。その背景には、社員一人ひとりが独自の創造性を持ち、それを実証するためのたゆまぬ努力があるからだと考えます。実際に、昨年の内定式の様子を拝見させて頂き、先輩方の独創性に溢れたメッセージの中に貴社の企業理念が浸透しているということを強く感じました。是非、貴社のプログラムに参加し、貴社での研究技術職について理解を深めるとともに、貴社の中で私にしかできない何かを探します。次に、自分のアピールポイントについて記載させて頂きます。私の長所は、「リーダーとして周りを巻き込み、引っ張っていくことができる所」です。高校時代、初心者でありながらバレーボール部の主将を務める機会を頂きました。当初は満足のいく技術的指導ができないため、チーム全体がまとまりを持つように心懸けました。ミーティングを開いてチームの最終目標を掲げることで自分たちの現在地と最終到達地点を把握しました。次に、個人で具体的かつ短期的な目標を設定して、その達成率を記録することでチームの実力の透明性を高め、目標達成までのプロセスを明確にしました。また選手とコミュニケーションを取ることで個人が抱える悩みや要望を聞き出し、顧問の先生と相談して練習メニューを改善することでチームに還元し、選手・監督を巻き込んでチームに一体感をもたらすように働きかけました。その結果、チームは最終目標であった創立以来2度目の近畿大会出場を果たすことができました。卒業後は、顧問の先生がいなくなった母校でボランティアコーチを務め、高校生の頃の経験を活かして、個人を尊重しながらチーム全体の団結力の向上を目指して指導をしています。また、この経験を日々の研究室生活にも応用して、メンバーを巻き込んで研究知識・結束力の向上を目指して新たな試みを導入しています。私はこの経験で培った「周りを巻き込む力」を活かして、集団の中に新たな価値を生み出し、社会に貢献していきます。
開催時期 | 2019年8月中旬 |
---|---|
開催期間 | 2日間 |
開催エリア | 徳島県 |
開催場所 | 企業所有施設(保養所、研修所など) |
職種 | 研究職 |
このインターンで学べた業務内容 | 特になし |
インターンシップの内容
会員登録すると掲示板も見放題!
大塚製薬には16578件の掲示板書き込みのほか630件の選考・面接体験記、
451件の内定者の志望動機、146件のエントリーシートがあります。
その他にみん就に集まった約2万9000件の企業掲示板や就活生による面接、WEBテスト、リアルタイムの内定情報を
ご覧いただけます。内定者の志望動機、ESを参考に就活に挑もう。※パクり厳禁!