1. インターン体験記
  2. 医薬/化学/化粧品
  3. 大塚製薬の就活情報
  4. 大塚製薬のインターン体験記一覧
  5. 2021卒の大塚製薬のインターン体験記詳細

大塚製薬の夏インターン体験記(研究職)_No.3301

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
味の素
2019年8月中旬
徳島県
2日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2019年8月中旬
今回のインターンシップで得たいことと自分のアピールポイントを教えてください。(1000文字)

貴社のインターンシップでは、自身の研究内容を徹底的にディスカッションすることで、自らの研究を通して、世界に通用するもの創りの考え方を学びたいと考えています。貴社は「ものまねをしない独自の研究開発」をテーマとして、グローバル4製品をコアとして医療関連事業で大きく世界に貢献し、がん領域においても事業価値の最大化を目指して積極的に研究開発費を投資し、持続的に成長を遂げています。その背景には、社員一人ひとりが独自の創造性を持ち、それを実証するためのたゆまぬ努力があるからだと考えます。実際に、昨年の内定式の様子を拝見させて頂き、先輩方の独創性に溢れたメッセージの中に貴社の企業理念が浸透しているということを強く感じました。是非、貴社のプログラムに参加し、貴社での研究技術職について理解を深めるとともに、貴社の中で私にしかできない何かを探します。次に、自分のアピールポイントについて記載させて頂きます。私の長所は、「リーダーとして周りを巻き込み、引っ張っていくことができる所」です。高校時代、初心者でありながらバレーボール部の主将を務める機会を頂きました。当初は満足のいく技術的指導ができないため、チーム全体がまとまりを持つように心懸けました。ミーティングを開いてチームの最終目標を掲げることで自分たちの現在地と最終到達地点を把握しました。次に、個人で具体的かつ短期的な目標を設定して、その達成率を記録することでチームの実力の透明性を高め、目標達成までのプロセスを明確にしました。また選手とコミュニケーションを取ることで個人が抱える悩みや要望を聞き出し、顧問の先生と相談して練習メニューを改善することでチームに還元し、選手・監督を巻き込んでチームに一体感をもたらすように働きかけました。その結果、チームは最終目標であった創立以来2度目の近畿大会出場を果たすことができました。卒業後は、顧問の先生がいなくなった母校でボランティアコーチを務め、高校生の頃の経験を活かして、個人を尊重しながらチーム全体の団結力の向上を目指して指導をしています。また、この経験を日々の研究室生活にも応用して、メンバーを巻き込んで研究知識・結束力の向上を目指して新たな試みを導入しています。私はこの経験で培った「周りを巻き込む力」を活かして、集団の中に新たな価値を生み出し、社会に貢献していきます。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

インターンシップで得たい事を具体的にイメージするため、IR資料や説明会の動画をみて、その会社が目指すところを把握して書くように心がけた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESで指定された文字数を十分満たせることができたかどうか。文章を建設的に書くことができているかどうか

インターン概要

開催時期 2019年8月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 徳島県
開催場所 企業所有施設(保養所、研修所など)
職種 研究職
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

研究開発職について。参加した学生の研究内容についてディスカッションする。

内容

1日目は会社説明会、それぞれの学生の研究内容の発表、施設見学、懇談会
2日目は、施設見学、懇談会をして解散した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

参加した学生の研究内容を知ることはできたが、会社のことについては説明会程度にしか知ることができなかったため。
また研究職でありながら、施設見学がほとんどでワークは一切なかった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

旧帝大がほとんどであった。また時期が夏であったため、博士課程の学生も参加していた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

気さくな方が多い印象だった。懇談会ではお酒を交えて、就職活動の状況から、社員の個人的な近況まで幅広い話をしてくださった。また、本社が徳島ということもあり、その土地に関する話や地域との交流も深い会社であると感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

参加した学生は皆、研究内容だけでなく、自身のアピールポイントなどを紹介していた。留学や学会参加、論文の執筆を盛んに行っている学生が多く、自分を奮起するきっかけになった。企業の研究については、守秘義務があったようで会社説明会と同程度にしか知ることができなかった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

インターン参加にあたって、2つのお題があるとはいえ、ESの文字数が1000文字とボリュームがあったため、ESを書くのに工夫が必要だと思います。また近くのホテルをとってくださり、参加した学生との時間があったため、交流を深めることも重要だと思います。

企業閲覧履歴

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S