1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 大林組の就活情報
  4. 大林組のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の大林組のインターン体験記詳細

大林組の夏インターン体験記(設備職)_No.11321

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
他企業でのインターン
満足度
2024年6月下旬
東京都
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月中旬
学業以外に学生生活で力を注いできた事項(250字)

私は、「将来は海外案件の仕事をしたい」という夢があり、そのために大学で四年間英会話教室を受講しました。受講当時はネイティブの先生と意思疎通ができずに苦しかったですが、あきらめずに少ない語彙でも積極的に発言を行い、英語でのコミュニケーション能力の向上に努める事ができました。修士ではその経験を活かして、海外で国際学会の発表に挑戦しました。しかし、発表後の質問の一つが聞き取れず、うまく回答できませんでした。そのため、現在も通学時に英語のスピーチを聞いて、来年の国際学会では質問にもうまく対応できるように準備を進めています。

アルバイト・ボランティア経験

設計事務所で模型製作や資料作成のアルバイトをしています。社員の方とコミュニケーションを取り合い、提出物に何を求めているのかを察知することを心がけました。その結果、模型製作時のリーダーなど、より責任のある仕事を任せてもらう事ができました。(

趣味・特技(110字)

「旅行と写真」
学部では長期休暇を利用して旅行を友人たちと計画しました。海外では、今までにアメリカやインド、カンボジア、シンガポール等、7ヶ国を巡り、好きな建築物や風景を、10,000枚以上の写真に収めました。

自己の特徴・セールスポイント(250字)

私の強みは、目標への向上心にあります。卒業研究では、「優秀講演賞を取りたい」という思いで、発表へ向けて練習を重ねました。さらに、6分間という限られた発表時間で他分野の方にも分かりやすく研究を伝えるため、研究室の仲間と発表を見せ合い、お互いに意見を出し合う事を提案しました。そして、客観的な意見を元に発表の分かりにくい点を修正し、発表内容を暗記するまで練習を重ました。その結果、発表者約110名の内3人だけが選ばれる卒業論文優秀講演賞を受賞する事ができました。

建設業の魅力及び最近の建設業で興味を持ったこと(300字)

多くの人とチームを組んで、建築物を作るという一つの目標に向かって仕事をする事。その結果が社会の財産となって長く残るという事に建設業の魅力と責任を感じています。その中でも、建築設備は設計者として社会の抱えるエネルギー問題に立ち向かえると思い、この分野を専攻しました。そのための設計・施工のツールとして「BIM」に興味を持っています。BIMを用いる事により、設計時から施工・運用・解体までライフサイクルを机上でシミュレーションすることができますが、現在はそれを取り入れた設計手法がまだ確立されていません。しかし、BIMの推進によって計画段階から各種シミュレーションが可能になり、建築物の環境性能を向上させる事ができます。(

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

数多くの設問があるため内容がかぶらないように注意しました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI テストセンター会場 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

解法を暗記する

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

市販の参考書

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

SPIと志望動機だと思います。

インターン概要

開催時期 2024年6月下旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 設備職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 機械・電子機器設計
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

設備系ジョブセミナー

内容

中規模オフィスの空調計画及び施工予定建物の省エネ計画でした。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんの雰囲気が怖かったためです。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

現場見学のお誘いがありました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

上位国公立出身が多いイメージでした。またグループワークでも考えがしっかりしている人が多かったです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

設備系にかっぎた話かもしれませんがとても怖い印象でした。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

会社説明がさいしょのほうにあるだけでした。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

特に学ぶこともありませんでした。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

いろいろプログラムはありましたが、少しスケジュール的に厳しい印象でした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

プロジェクトの省エネ計画を考えるうえで学生のうちは費用面を気にせずにとにかく省エネになるように計画を行っていましたが、実務ではお客様の要望に応えつつも限られた予算内で考える必要があることを学びました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループワークでは自分の思った意見や考えたことは積極的に伝えたほうが良いと思います。参加学生のレベルが非常に高いため自分の意見を伝えることの重要性を深く感じました。発表自身も評価されているため、可能な限り大きくはっきりとプレゼンしたほうが良いと思います。


みんなのキャンパス
S