ES
提出締切時期 | 2024年6月中旬 |
---|
設計とは与条件を解決した上で付加価値を生み出すものだと考えます。私が過去に挑んだコンペでは、意匠・都市系学生と協力し地域に対する象徴性・合理的構造・自然を利用した環境設計を行いました。結果は468組中1位で一次予選を通過したものの、施工費過多で最終選考では佳作となり、与条件を満たしつつ新しい価値を付加する難しさを実感しました。しかし貴社はその難しさに対して三箴を掲げ、高品質を保ちつつも短期施工等の努力により施工費を抑え、且つ長きに渡り新しい価値の創造に挑戦しています。本インターンでは、その精神に対する構造設計者としての役割を学びたいです。
私の強みは行動力と自負しており、大学在学中にはオーケストラ設立や学習支援に取り組み、統率力や協調性を磨きました。本インターンでは行動力を活かし、様々な知識を積極的に吸収・実践し、是非とも貴社の魅力を体験したいです。
振動ゼミに所属し、後輩へ振動論の指導を行う傍ら、制震構造及び免震構造に関する論文を読み知見を深めている。また浮き上がりによってエネルギー吸収を促す免震に関して研究している。
この企業はインターンに参加できなければ、本選考にも参加できない。そのためインターンでしっかりとESを書き、研究室の先輩に添削していただいた。