- 2023年9月下旬
- 東京都
- 5日間
- 交通費支給あり
ES
提出締切時期 | 2023年7月中旬 |
---|
○○に対する影響の研究をしています。近年,強風を原因とした○○が起こり,歩行者や交通機関にまで大きな影響を及ぼしているので,安全性の向上につながることを目指し取り組んでいます。実験の準備として○○を再現するために50パターンほど試しましたが,障害物を増設すると既往研究では○○はずが低下するといった理論と違うケースが多々あり苦労しました。既往のものがあっても,実際の場では理論だけでは通らないということが,研究から身をもって学べました。 工事の現場でも土壌や風環境など場所ごとに特性が違い,理論だけでなく現場で取り組むということが大事だと思います。ダムや橋などの巨大な構造物を自然相手に造るゼネコンの現場で,今回の研究で風相手に一筋縄でいかなかった経験が役に立つと考えています。
私は○○での活動に力を入れていました.冬の間は,部員おのおのが○○ながら活動をします。○○は50代の自衛官や高校生など年齢も職業も様々な人が入れ替わっていくうえ同じ部屋での共同生活でした。当初は,初対面の人と話すのは苦手なうえ、知らない人と生活するのは緊張するということもあり,泊まり込み前は憂鬱な気持ちもあったのですが,物怖じせずに積極的に話すことで,初対面の人との付き合い方がわかり,様々な人と同じ空間で生活をすることを楽しむことができるようになりました。 現場でも様々な経歴を持った多様な人がいると思いますが,そのような場でもうまくやっていく自信がつきました。
インターシップの申し込みの段階なのでそこまでゼネコンの業界に詳しくなくてもいいと思って書いた。ただ,その分,自分の研究や経験がゼネコンという業界でどのように役立つか具体的に想像がつくように書くようにした。