- 2021年12月中旬
- オンライン
- 2日間
ES
提出締切時期 | 2021年10月上旬 |
---|
医薬品で世界中の人々の命を救いたいと思うからです。母親が乳がんに罹患した際、抗がん剤により完治いたしました。この経験から医療業界を志すようになり、医薬品という形で医療に貢献したいです。
貴社を選んだ理由として、技術力の高さと世界中に価値を提供している社会貢献度に惹かれたからです。新型コロナウイルス感染症が流行してから様々な製薬会社がワクチンの開発に苦戦する中、貴社はスピ―ド感を持って開発されました。なぜそのような早いスピードで、臨床試験や特許承認が進められたのか、その秘訣をインターンシップで学びたいです。また、外資系製薬会社のMRに求められるスキルを学び、自身の成長に繋げたいです。
MRとして、安全性を確保した医薬品を患者さんに届けたいです。現在、病院で採血のアルバイトをしているのですが、闘病中の患者さんに「病気になり、辛い」というお話をされることがよくあります。その時に「何かしてあげたい」と強く思います。そのように思うだけではなく、自分の力で命を救いたいのです。専門知識やコミュニケーション能力を活かせるMRとして実現したいです。
現在最も力を入れて取り組んでいる活動は、塾講師のアルバイトです。去年担当した高3の女の子は部活のことしか頭になく、部活の疲れで授業中は寝てしまうほど勉強不足でした。志望校は格上の大学だったので、早急にやる気を出させる必要があり、2点のことを実践しました。
1点目は、私自信が生徒と真剣に向き合う姿勢を見せることです。合格から遡って具体的な計画を生徒と一緒に立て、授業で円滑に解説するために事前に長文に目を通す等、工夫しました。2点目は、生徒とのコミュニケーションを大事にすることです。授業前後で雑談を欠かさずすることで、信頼関係を築くことができました。
その結果、生徒は人が変わったように勉強するようになり、最終的には志望校に合格できました。この経験より、相手に自分の価値観を一方的に押し付けるのではなく、「相手のやる気を引き出す」ための接し方を学ぶことができました。
一文が長くならないようにし、読みやすい文章を心掛けた。