1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 三井ホームの就活情報
  4. 三井ホームのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三井ホームのインターン体験記詳細

三井ホームの夏インターン体験記(総合職)_No.12491

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
満足度
2023年8月中旬
大阪府
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年5月下旬
インターンシップに参加して学びたいこと、得たいこと(200文字以内)

インターンシップを通じて、「お客様の未来の暮らし」のために貴社がお客様の思いをどのように汲み取り、提案に結び付けているかについて学びたいです。また、お客様とのコミュニケーションにおいて意識すべき点についても詳しく知りたいです。また、チーム内における効率的なチームワークの構築方法や、問題解決能力を身につけたいと思っています。

インターンシップに参加しようと思った理由(200文字以内)

私自身が貴社の住宅に住んでいて、その快適さを実感しているため、貴社のインターンシップに参加しようと思いました。また季刊誌で紹介される家が、様々なライフスタイルに合わせて快適に暮らせるように工夫されていることに感銘を受けました。住宅については、家主のライフスタイルを反映するものであることや、その機能性やデザインの魅力に惹かれ、住宅に関わる仕事をしたいと考えています。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

ホームページを見てどのようなことを意識して仕事をされているかを知り、それを踏まえて書く。また、書きたいことを箇条書きにしてから文章にまとめることで、伝えたいことを含めたES作成に繋がるのではないか。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 30分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

大学で学んでいること,趣味,インターンシップに参加したい理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

積極性や主体性。特に提案に対して意見を多く出すことや問題を解決する力が大切だと思う。

効果があったなと思う面接の練習方法

あまり作りすぎず、自然体の会話を意識すること。形式的なものは面接官から興味を持たれないように感じたので、どのように自身に興味を持ってもらえるかも意識することが必要だと思う。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

話が長くなる傾向があったので、「もう少しお話してもよろしいでしょうか」と一言聞くことで、話しっぱなしの印象を薄めることができた。またこれによりコミュニケーションが取れると評価していただけた。

インターン概要

開催時期 2023年8月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

社員の方から架空の顧客の要望を提示され、要望に沿った家の提案を行う。

内容

2日間を通して5-6人のグループに分かれて行う。1日目はアイスブレイクの後に、三井ホームがどのように家づくりをしているか、またどのようなこだわりや意識を持って仕事をしているかを学ぶ。そして課題を提示され、各グループで社員からの助言をいただきながら提案に向けて取り組む。2日目は各グループで提案の発表を行い、最終的に社員がどのグループと成約したいかを発表して終了。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

このインターンで選抜されると冬のインターンに声がかかる。どのように判断されているかは不明。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

実際にどのように提案に向けて仕事をするのかを体験することができたため、仕事への曖昧なイメージが具現化された。またどのようなキャラクターの人が多いかや、社員の雰囲気を知ることができ、志望度が上がった。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

冬のインターンへ招待していただいた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

大学はバラバラで、多様な学部の学生が参加していた。また、どの学生も意欲的であったためにグループワークを進めやすかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

フィードバックを頂けたり親身になってワークの相談をしていただけたなど、人柄がよかった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

実際にワークを進めていく中でこのような困ったことがあったやこのような事例があったなどの話をしてもらえたため、理解度が上がった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

積極的に意見をすることやチームワークの重要性を実感し、それを意識して行ったから。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

時間内には作業が終わらず場所を移して行うなど、内容がとても濃いものであったから。良いものにしようと思うときりがなく、充実していたと感じる。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

企業がどのようなこだわりや意志をもって日々仕事をしているかを学ぶことができ、ホームページだけでは分からないことをたくさん知ることが出来た。また社員の方の雰囲気も知ることができ、学生も同様のキャラクターであったため、どのような人を求めているかを感じることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループワークをはじめとする活動に積極的に取り組むことが大切だと思う。進んで社員に質問をしたり、フィードバックをいただく時には踏み込んで質問することや疑問点、不安点を聞くなど、就活全体に活かせる力を得ることができると思う。


みんなのキャンパス
S