1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 三井ホームの就活情報
  4. 三井ホームのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の三井ホームのインターン体験記詳細

三井ホームの秋冬インターン体験記(営業職)_No.12855

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|女性|文系
満足度
2023年10月中旬
東京都
2日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年8月上旬
インターンシップ志望理由

貴社はオーダーメイドによる暮らしづくりを尊重しており、顧客を第一に考える姿勢に強く惹かれた。私はゼミ活動の中で以前模擬相談を体験した。相談者の言葉をよく傾聴し、求めていることは何かを考え要望に応えた。この経験がきっかけで、顧客に寄り添い、想いに応えることのやりがいを実感した。これは貴社に通ずつものがあると感じ、顧客の理想の形を実現できる貴社の魅力を体感したい。

インターンシップに参加して学びたいこと・得たいことをご記入ください。

お客様の現状や現代社会の状況を把握し、長期的に暮らしを見つめることで要望以上の住宅を提供することが、私の将来ありたい姿である。その点、貴社はオーダーメイドにおいて特化しており、最高の価値を提供する環境が整っている。そんな貴社のインターンシップに参加することで、お客様が言葉にした要望だけでなく、それ以上の真のニーズを引き出し、汲み取る能力を養い、さらにそれを実現させるためのプロセスを学びたい。

あなたの長所または自己PRをご記入ください。

私は洞察力と傾聴力に長けている人間だと自負している。これらの能力はゼミ活動の中で模擬相談を経験した際に発揮された。初めは相談者様の要望に応えることのみ考えていた。要望通りに応えることが相談者様にとっての最善策だと考えていたからだ。しかし話を聞いていく中で、相談者様の環境や考えから要望以上の解決策を見つけ出すことができるのではないかと考えた。そこで、相談者様の周囲の方々からも詳細に話を聞くことで状況をつかみ取ることに成功し、結果的に相談者様にとっての最適解を導き出すことができた。この経験から、人々から真のニーズを引き出し、それを適切に汲み取ることで自分なりの考えを出力し課題解決へとつなげることが得意だという自信をもった。今後も自身の傾聴力や洞察力を活かし、課題解決へと導く存在として活躍したい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

字数が少なかったため、端的にわかりやすく記入することを意識した。

面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 30分
難易度 簡単
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

自己紹介してください。,学生時代に最も頑張ったことを教えてください。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

競合他社と比較した強みを教えてください。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

インターンシップの開催日が多いため、特に秀でた内容を重視しているわけではなく、落ち着いてしっかりとした受け答えができているかが重視されていると思った。

効果があったなと思う面接の練習方法

自分が面接練習する姿を録画し、客観的な視点でみて、修正を繰り返すこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

結論ファーストで伝えること。

インターン概要

開催時期 2023年10月中旬
開催期間 2日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 営業職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

お客様に最適な家を提案してください。

内容

1日目は座学を簡単に行った後、グループワークを中心に行った。2日目はグループワークの続きを行い発表に移った。発表に対するフィードバックを頂き、最後に人事部、内定者による座談会が行われた。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

お客様の要望を適切に捉え、最適な家をデザインし形にすることは非常に難易度が高かったが、お客様のあこがれを形にすることのやりがいはその分大きいと感じたから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

建築学専攻の学生(各グループに1人)は非常にレベルが高いと感じた。しかし営業職希望の学生は、お客様のニーズを聞き出すためのコミュニケーションが得意な学生と、言葉に詰まってしまう学生との差が激しいように感じたため。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

フィードバックの際、グループ全体としてではなく一人一人に対する丁寧なフィードバックをしてくださり好印象だったため。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

グループワークが実際の業務に近い内容であり、学びを深められる時間となったため。ニーズを汲み取るために直接的な質問以外もお客様に投げかけることが大事なのだとわかった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

個人フィードバックを頂けたことで成長できた。自分は相手が話しやすい環境をつくることは得意だが、話を切り込むことが苦手なのだと分かった。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

実際の業務に近いグループワークであり、将来働く自分を想像して取り組むことができたため。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

完全フルオーダーメイドであるため、お客様の細かい要望まで形にできる企業であることが分かった。そしてそれを形にするために、お客様を「知る」ことを念頭に置きながら、1人1人のお客様に寄り添った提案を大事にしている企業なのだと学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

グループワークの難易度が非常に高いので、時間の使い方を上手く設定することが大事だと思います。難しい内容ですが、学べることは多く実際の業務を体験することができる貴重な機会だと思うので、自分が将来やりたいことかを考えながら取り組んでみてください。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S