1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. "住友林業"の就活情報
  4. "住友林業"のインターン体験記一覧
  5. 2020卒の"住友林業"のインターン体験記詳細

"住友林業"の秋冬インターン体験記(建築)_No.2709

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2020年卒|大学名非公開|女性|理系
他企業でのインターン
大和ハウス,パナソニックホームズ
2019年2月中旬
大阪府
4日間

選考情報

ES

提出締切時期 2019年1月中旬
好きな家具

好きな家具に関するスケッチとそのアピールをA4の紙に書いて送付した

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

意志が強く見えるように書いた

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 数学の問題
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

不明

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

とりあえず一冊問題集を解いた

1次面接

参加者 面接官:1名 学生:3名
面接時間 20?30分
難易度 普通
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと
事前に提出した課題について
3人で建築に関するディスカッション

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

なにが求められるインターンであるか

最終面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 30分程度
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

学生時代頑張ったこと
自分の長所と短所
ポートフォリオについて
グループでの活動について

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

なにがこの企業で求められているか

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

はきはき堂々としゃべること。
論理がはっきりしていること。

効果があったなと思う面接の練習方法

ポートフォリオの説明は何度も喋ってみる。原稿を見ているのと同じなのではっきりと主張したいことは太字にするなど工夫する。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

にっこりする。

インターン概要

開催時期 2019年2月中旬
開催期間 4日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 建築
このインターンで学べた業務内容 建築・土木技術職
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

架空の家族に対する住宅設計

内容

現場の見学や設計に役立つスケッチの練習などがあり、最後に個人の設計課題と発表があった

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加学生に電話で早期面接の連絡があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

内容としては充実しており、とても勉強になったが男性の社員ばかりで女性が活躍しているビジョンが全く見えず、不安が高まった。住宅自体も高級なものばかりでおそらくある程度富裕層のみを相手にしている会社だと感じた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

個人面談を早期に受けてはどうかと言われた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

かなり優秀な人が多く、刺激になった。最後の課題発表では、他校の学生を見ることができたため、興味深かった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

社員の方に熱気や覇気を感じた。一人一人が誇りを持って仕事を行なっていると感じた。基本的にどの社員も熱心にインターンに関わってくださっていた。
その反面競合他社に対して非常に見下したような発言があり、もちろん自社への自信はあると思うが、その発言や態度に違和感を感じた。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

どんなに良い企業であっても、社風が自分にあっているかどうかはまた別の問題であると感じた。僅かな違和感もインターンに参加するまではわからなかったため、人事の説明を聞くだけではなく、実際に同じ業務を行なっている複数の社員に会うことが大切だと思った。また、参加している学生にも特徴があり、その人達と合うかどうかも決め手となった。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

真面目にやること以上に堂々としていることが求められていると感じた。業務としては自分の得意なことをとことん突き詰めるタイプは向いていると感じた。インターンの参加自体で際立って後の選考に有利になることはないので、時間があり、まだ決めかねているという人は参加しても良いと思われる。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S