1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. "積水ハウス"の就活情報
  4. "積水ハウス"のインターン体験記一覧
  5. 2025卒の"積水ハウス"のインターン体験記詳細

"積水ハウス"の夏インターン体験記(総合職)_No.10205

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|男性|理系
満足度
2023年9月上旬
大阪府
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

ES

提出締切時期 2023年6月中旬
インターンシップに応募した理由や学んで見たいこと (300 字以内)

私は、貴社の企業理念である人間愛に共感して、業界理解を深めていきたいと思ったためインターンへの参加を志望している。私は、人々の生活に新たな幸せを提供できる商品開発に、自分がこれまでに養ってきた力を注ぎたいと考えている。その中でも、貴社の人間愛という相手本位の考え方は私の目標とする商品開発において、非常に重要なことであると共感した。そのため、私は貴社のインターンへの参加を通して、相手本位に寄り添った商品開発のノウハウを学びたいと思っている。また、長年、住宅業界で第一線を走り続けている貴社の社員との交流を通して、自分に足りていないものを把握できる良い機会でもあると思っている。

あなたらしい写真とその理由について教えてください (300 字以内)

私の強みは困難な状況であっても好奇心とやり遂げる力で打開できる所である。卒業研究において、私は興味のある研究テーマを選択した。しかし、そのテーマは新たなアプローチを行う研究であったため、装置の起動方法すら分からない状況であった。そこで、私は関連する論文やその装置の企業サイトを読むことで、現状の問題、装置の原理など基礎知識を得た。その内容において、理解し難い事象に直面した場合には、自分なりの考えを持った上で積極的に教授に尋ねた。こうして得られた知識は実験ノートに逐次、メモをすることで理解を深めて行った。これらの知識を基に日々、実験・考察を行い目標とする試料の作製を行うことができた。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

端的な表現で書くことを意識した。また、オリジナリティを出すために就活サイト等はあまり閲覧しないようにし、自分の言葉で書くことを心がけた。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

協調力やコミュニケーション能力というところは重視されているように感じた。

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり,フィードバックあり
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

2050 年の暮らしについて考える

内容

3日間で2部署の職場体験をおこなった。1部署目は2日間あり、3名の学生が参加した。そこでは部署での仕事内容の説明や社員さんとの座談会などをおこなった。またそれに並行して2050 年の暮らしについて3名の班で案を出しながらパワーポイントでスライド作りをおこなった。2日目は部長さんなどにその案を発表し、FBをいただいた。2部署目は1日間だけであり、3名の学生が参加した。そこでも、部署の仕事内容についての話がされた。また、その部署で実際におこなっていることを模型をもとに実際に体験した。その体験内容に関してもその日の夕方に発表した。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考を頂けた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

一番は実際のオフィスで作業することができたので、働くイメージを持つことができたというのが大きい。やはり、社員さん同士の会話であたり、上司とのリアルな接し方を間近で体験することができたからである。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

工場見学や、個別面談をしていただける機会が設けられていた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

出身大学を聞いてみるとそこまでレベルの高いところではなかったからである。しかし、皆、自分の意見を述べることができていた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

社員さん同士が和気藹々と話していた。しかし、上司との関係は少し険悪な感じはあった。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

実際に働いている社員さんから仕事内容を直接聞くことができたため、より濃い内容を知ることができたからである。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

全ての部署で発表があり、皆の意見や自分の意見をうまくまとめながら一つの案を作り上げていくことできたからである。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

繰り返しになるが、実際の職場での作業や上長へ向けての発表は学生生活では体験できないからである。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

職場体験したところが企画を行う部署であったが、その際に言葉だけでなく画像などを用いておおよそのイメージを相手に伝えることの大切さを学ぶことができた。また、皆の意見を反映させながら一つの案を作成するには多くの議論を重ねることが重要であると学ぶことができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

自分がこのインターンシップで何を学びたいのか?自分の何の能力・スキルがこの会社や仕事で活かすことができるのかを考えた上で参加することができればより有意義になると感じた。やはり、受け身で受けていても多くのことは学べないからである。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
ページトップへ
S