1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 積水ハウスの就活情報
  4. 積水ハウスのインターン体験記一覧
  5. 2025卒の積水ハウスのインターン体験記詳細

積水ハウスの秋冬インターン体験記(営業職)_No.18264

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文系
他企業でのインターン
満足度
2024年12月中旬
オンライン
1日間

選考情報

選考フロー

選考なし

インターン概要

開催時期 2024年12月中旬
開催期間 1日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 営業職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり
このインターンで学べた業務内容 営業
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

実務に近い営業や、その方法、チーム作業

内容

オンラインで開催された。グループワークが中心で、実務に近い営業のやり方を教えていただいた。また、テーマが与えられて、それに沿ってチームで話し合い、問題を解決するために何ができるか必要かを考え、業務促進につなげるといった内容だった。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員の皆様の雰囲気がとても良かった。
体育会系の熱血タイプばかりだと思っていたが、皆さん雰囲気は落ち着いていて、明るくて素敵な会社だと思ったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

いろいろな学部の学生が多かった。
とりあえず住宅メーカーの営業職を、インターンとして受けておこう、オンラインで気軽に参加しやすいから参加しよう、と考えて参加した学生が多いのではないかと思ったから。積極的な学生も少ないように感じたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

こちらの質問に誠心誠意答えてくださるところ、常に学生に目を向けて学生の立場で考えて下さったから。また、社員の方々が笑顔で明るくコミュニケーションを取られているのを見て、風通しの良い職場なんだろうと感じた。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

今の時代に、住宅メーカーに求められていることが何かを少し学ぶことが出来たと思う。現代日本は景気が悪く、お客様にとっては家を購入するというのは人生で大きな決断で、かなりのお金も要するものとなるので、そんな中でどうしたら購入につながるか、問題点は何かをしっかり話し合って、学ぶことが出来たので良かった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし

住宅メーカーの営業職のインターンに参加したのは初めてで、ほとんど無知な状態だったが、住宅メーカー、営業職、積水ハウスへの関心度があがったし、ひとえに住宅メーカーや営業職といっても行う業務や考えることは幅広いのだと学ぶことが出来た。
視点を広く持つことが必要だと学べたから、後の就職活動の充実に貢献したインターン体験だったと思う。

このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満

オンラインでの開催ということもあり、参加しやすく特に深く考えずに参加した学生も多いと思うが、営業職という文系出身学生にとっては第1候補である職種の体験ができたこと、グループワークもあって実務に近い経験ができたことが、とても良かったと思うから。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

これからの住宅メーカーに必要なこと、営業職に大切なとことを学ぶことができた。また、グループワークが主な内容でもあったので、初対面の学生とコミュニケーションを取りながら課題に向き合うという、日常生活では体験できないことを、体験させてもらえたと思う。社員の方に印象を残すためにも、積極的に発言、質問することが大切だと思った。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

オンラインでの開催ということもあって、なかなか発言のタイミングが難しいこともあるとは思いますが、企業の方に印象を残すためにも、積極的に発言や質問はすべきだと思います。グループワークが主な内容なので、リーダーやまとめ役をしてみるのも後の就職活動に役立つ思います。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S