1. インターン体験記
  2. 建設/住宅/不動産
  3. "積水ハウス"の就活情報
  4. "積水ハウス"のインターン体験記一覧
  5. 2026卒の"積水ハウス"のインターン体験記詳細

"積水ハウス"の夏インターン体験記(総合職)_No.8977

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2026年卒|大学名非公開|男性|文系
満足度
2024年7月上旬
大阪府
1日間
交通費支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2024年6月中旬
インターンシップに応募した理由や学んでみたいこと、実現したいこと

祖父がアパートを購入する際に、貴社の社員の方々が真摯に対応して下さる姿を見て、感銘を受けたからだ。
祖父は不動産の知識が乏しく、購入するに当たり不安を抱えていたが、貴社の営業の方が、今後アパートを運営していく上でどれほどの利益が出るのか、どこに費用がかかってくるのかなどをわかりやすく説明して下さり、祖父は安心して購入を決断することができた。
顧客の幸せに寄り添った提案を体験したく、本インターンシップに応募した。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

300字の制限の中で、いかに簡潔に、わかりやすく熱意を伝えるかを意識した。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間が足りないことが多々あるので、ぱっと見で時間がかかりそうな問題は深く考えるべきでないと思う。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

参考書をひたすらとく、ネット上のコツ等を参考にする

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

選考のフローが短かったことから、文章が破綻していないかであったり、その中でいかに志望度が高いかが見られていたと思う。

インターン概要

開催時期 2024年7月上旬
開催期間 1日間
開催エリア 大阪府
開催場所 オフィス
職種 総合職
プログラムの内容 レクチャー中心,グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 その他職種
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

・住宅の設計図から、所有者の家族構成を推測する。
・積水ハウスが解決できる社会課題、それに対する現実的な方法と、ユニークな方法を考える。

内容

積水ハウスの設立以降の歴史、現在取り組んでいる課題など概要の説明があった後、グループワーク、GDを行った。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ
この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

受付を行っていた社員さんから、会社概要の説明をしている方まで、笑顔が印象的で、風通しの良い社風であることを再認識することが出来たから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

円滑にGDを行えたから。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった

あまり経験のないインターンシップで緊張していたが、それをほぐしてくださるような、和やかなトーンで話してくださったから。

この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし

オープンカンパニー等で予習済みであった。

このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

まず、積水ハウスがどのような過程を経て現在の形になったのかの説明を受け、改めて企業理解を深めることが出来た。その後ハウスメーカーが直面している課題を教えてくださったので、積水ハウスに限らず、今後不動産、住宅関連の企業に応募する際には役立つ知識が身についたと思う。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

GD、グループワークで前提知識が必要な場面が多々あったので、事前にメールで通知されると思うが、会社資料などを見て理解を深めたうえでインターンシップに臨むべきだと思う。GD中は社員の方が巡回しているので緊張すると思うが、変に出しゃばることなく、普段通り振る舞えばいいと思う。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S