年 | 2004年 | 2005年 | 2006年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学生時代、最も力を入れたこと 自己PR(自分の性格と長所を交えて) 志望動機 筆記試験と一次面接、エントリーシート記入を同じ日に行いました。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明、ビデオ上映による企業紹介、理念についての説明、職種別説明、社員の方のパネルディスカッション、質疑応答、今後の選考予定。 企業についてのわかりやすい説明と、私たちが疑問に思うであろう点や、不安な部分をあらかじめまとめ、きちんと説明してくださったところが印象的でした。各年代の社員の方の話がきけたところが良かった。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト/一般教養・知識 |
内容 | 基本的にSPI 国語は長文読解がほとんど 数学は表、グラフの読み取りがほとんど |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接:履歴書、ESの内容を中心に。学生時代力を入れたこ と(学業についてと、それ以外で)。長所と短所をエ ピソードで説明。勤務地について。入社後やりたいこ と。最後に自己PR。 二次面接:一次面接の内容確認。作品プレゼンテーション。自己 PR |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | OBの方の就職活動の仕方。他社ではなく最終的になぜこの会社にしたのか。実際に働いて感じること。 |
内容 | 業界は1つに絞っていたので、その中で多くの説明会に参加し、比較した。 ネットや資料ではとても良く感じた企業でも、実際に説明会に参加すると、雰囲気が自分に合わなかったり・・・。逆に説明会参加前には希望度が低かった企業の希望度が高まったりした。 他社の説明を聞くと、自分がどうしてこの会社を希望しているのか、自分のこだわりがよく分かる。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
自分のことを話せる友達を大切にしましょう。