年 | 2005年 | 2006年 | 2007年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 履歴書は筆記試験時に持参。 ESは三次面接時に会場で記入します。 「学生時代に力を入れたこと」「志望動機」「自己PR]の3つでした。 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 会社説明、技術職の1日を追ったビデオ、採用情報など |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字 |
内容 | 例年通りGABでした。 言語系は普通にできましたが非言語系は時間が足りず、半分くらいしかできませんでした。周りの友達も同様に言ってましたが、それでも全員通ってたので、合格ラインが低いのかも。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次:2対3の集団。面接官は二人とも技術職の方でした。履歴書を見ながら基本的な事しか質問されません。 二次:2対1のプレゼン。人事と技術職の方でした。好きな建築作品とその理由など、専門的なことも聞かれました。プレゼンは、作品の内容よりも話し方が重視されてると思いました。1作品のみ持参と言われますが、他の作品も見てもらえたので一応持っていくとよいかも。 三次:2対1で、人事と技術職の方でした。勤務地の希望や他社の状況、内定が出たら必ず来るかなど聞かれました。 最終:1対1で人事主任の方と意思確認でした。私は第一志望だったので迷わずハンコを押しましたが、まだ迷ってると言うとどうなのかはわかりません。 全体を通して面接の雰囲気は良かったです。おそらく二次が山場で、それ以降は第一志望であることを熱意を持って伝えることが大事だと思います! |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 主にHPで。同業他社の説明会にいくうちに自然と業界知識が得られた感じです。私は展示場には行きませんでしたが、面接では毎回聞かれたので、しっかり感想など言えるといいかと思います。 |
---|
拘束や指示 | 他社の選考はやめること。すでに内定をもらっている会社は断っておくこと。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定通り |
コメント
また一次以外が全て個人面接なので、自分の意見がしっかりと言えて、自分という人間をきちんと見てくれていると感じました。
たいしたエピソードがないと悩んでるのはみんな同じです!自信を持って頑張ってください☆