1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 積水ハウスの就活情報
  4. 積水ハウスの本選考体験記一覧
  5. 2010年卒積水ハウスの本選考体験記詳細

2010年卒積水ハウスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2008年 2009年 2010年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 履歴書内に希望する勤務地を記入
エントリーシートには
・志望動機
・自己PR
・家を売る上で何が必要だと思うか
形式 サイトからダウンロードした用紙に手で記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 業界、企業説明
若手社員の講演、質疑応答
住宅販売のプロセス、間取り図に関するクイズ形式(あてられることはないです)
選考方法についての説明

帰りにDVDをもらいました
説明会は選考に進むためには参加必須のため、選考に進みたい人は出ておくべき

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/性格テスト
内容 ほぼ算数系だった気がします。
難しくて、「絶対落ちたな」と思っていましたが通り、
面接でテストが全然できなかったがなぜ通ったのか聞くと
テストは難しくできているからできなくて当然。大切なのは、最低限の学力と、あとは相性(営業ができるかの適性)
ということをいわれました。

個人面接・集団面接

雰囲気 圧迫
質問内容 すべてやや圧迫気味の面接。
普段はそういうことをしないんだろうなと自分が思うほど不自然でした笑
1次面接では部活の事を中心とした会話、困ったのは働くうえで何が大変だと思うかと、それをどう乗り越えるのか
若干、支離滅裂でしたが、素直に 今考えたのでまとまってないですが…と付け加えたら大丈夫でした。
2次面接では、自己PRなど聞かれて答える、という面接形式
私は社会福祉学部だったので、なぜ福祉には進まないのかということを2回聞かれて焦りました
いらっとさせようとしてるような聞き方(給料が低いから行かないんじゃないのか、など間接的に)をされたりもしましたが、真摯に答えれば大丈夫です
3次面接ではまず最初に協が最終という旨を伝えられました。
その後、よくある面接(ちょっと圧迫)があり、最後に健康状況や単位の修得状況も聞かれました。
回数 3回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 学内説明会でもらったパンフレット、ホームページ、説明会でもらったDVDなどです
私は住宅関係に絞って就活をしていたわけではないので、他社のことはあまり知らないまま来てしまいました…

内定(内々定)

拘束や指示 GW明けまでに内定を受けるか決めておくように言われました。(期間:2週間弱)
通知方法 電話
タイミング 予定より遅かった

コメント

よかった点 1次面接から個人面接だったこと
面接が始まってから内定が出るまでのスピードが速いこと
最終を地元でやってもらえたこと
よくなかった点 圧迫が下手だったこと
アドバイス 就活では、自分を就活のマニュアル通りに進める人がすごく多く感じました。(話し方、話す内容など)
でもそれは、うその自分だなと思います。
話すのが下手でもいつもの自分らしく、かっこいい言い回しができなくても真剣にやればそれだけで伝わると思います。
あとは企業が何を思って採用をしているのか考えるといいですよー。
企業は一人の新卒に定年までに約2億円投資することになるそうです!
それを思ったらとても適当な気持ちで就活だなんて思えなくなるはずです。少なくとも私はそうでした。

なかなか思い通りにいかないかもしれませんが、楽しく、実りのある就活になることを祈っています。

積水ハウスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから積水ハウスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S