年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 【当社を知った経緯を教えてください】 【当社を志望する理由を教えてください】 【自己PRをしてください】 【住まい作りの仕事にとって何が一番重要だと思いますか】 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 業界説明→積水ハウスについて(企業理念・取り組み・VTR)→家作り、体感ワーク→求める人物像 |
接触 | ない |
---|
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/性格テスト |
内容 | 【玉手箱】 『数学、算数』→表から読み取り計算する形式。 『国語』→GAB形式の問題。 どちらも時間が足りなく、結構大変でした。 どちらも、対策をしておけば解ける問題が多かったです! |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 【1次面接】 時間:15分から20分位 学生:面接官=1:2 雰囲気:和やか 質問内容 ①学生時代に打ち込んだこと ②志望動機 ③本は読んでいますか ④学生時代に打ち込んだこと以外に、頑張った事は? ⑤理系なのに、なぜ営業? ⑥逆質問 ⑦希望勤務地→なぜ、この勤務地なのか。 【2次面接】 時間:15分から20分位 学生:面接官=1:2 雰囲気:1次面接に比べて、多少堅い面接でした。 質問内容 ①自己紹介と自己PRを1分程度 ②理系なのになぜ、営業職? ③他社状況 ④逆質問 ⑤勤務地について ⑦学生時代に頑張ったこと ⑧最後に何か一言言っておきたいことはあるか 【3次面接】 時間:20から25分位 学生:面接官=1:1 雰囲気:終始和やか(ほぼ雑談的な感じでした) 質問内容 ①なんで理系なの? ②住宅営業は辛いけど、なんで住宅営業なの? ③勤務地希望あるか ④逆質問 【意思確認面談】 時間:20分位 学生:面接官=1:1 雰囲気:和やか 質問内容 ①本当に、積水ハウスに来る気はあるか ②逆質問(選考ではないので、気になる事があったら質問をしても良い) →印鑑を押して、合格賞状を頂き終了 ☆参考程度に見て下さい 【ES提出】2月下旬 【ES結果通知】3月上旬 【1次面接】4月6日 【2次面接】4月12日 【3次面接(最終面接)】4月17日 【意思確認面談】4月20日 面接開始2週間で内定を頂くことが出来ました。 |
回数 | 4回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 【企業研究】 同業他社の説明会や質問会などに、積極的に参加しました。そこから、各企業の強みや弱みを発見しどんな方向に向かって取り組んでいるかを徹底的に調べました。調べることが沢山あり、その都度刺激をもらっていました。結構楽しい作業でした! 【業界研究】 日本経済新聞などを読み、参考にしていました。 私は、業界研究よりも企業研究を重視していたので、そこまで研究していません。 |
---|
拘束や指示 | 他社選考の辞退をして下さい。と言われました。 |
---|---|
通知方法 | 採用HPのマイページ |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
即日で電話が来る人もいれば、メールでの通知のみの人もいる。連絡を待っている間は、色んな情報が飛び交ってドキドキ常にしてました。
6ヶ月間就活を通して、私が出した正解は『飾らない自分を出し切ること』です。
なので、これから就活を迎える人や、真っ最中の人もどんなことがあっても『楽』な方には転がらずに、頑張って下さい^^
応援しています!!