1. 就活情報トップ
  2. 建設/住宅/不動産
  3. 積水ハウスの就活情報
  4. 積水ハウスの本選考体験記一覧
  5. 2021年卒積水ハウスの本選考体験記詳細

2021年卒積水ハウスの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2019年 2020年 2021年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 積水ハウスを知った経緯、志望理由、自己PR、研究内容
形式 採用ホームページから記入

セミナー

内容 不参加

リクルーター

接触 ない

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 コロナ感染拡大防止のため、すべてWEB面接

【1次面接(15分)】2週間後くらいに合格連絡
1分自己紹介
志望動機
自分の長所・短所
逆質問

【2次面接(30分)】翌日合格連絡
1分自己紹介
研究内容
即日設計課題のプレゼン・講評
逆質問
→例年は会場で即日設計をしていると思うが、今年はコロナの影響を鑑みて自宅で即日設計(1時間、一般的な住宅)だった。おそらく基本的な設計能力を備えていることと、設計趣旨を簡潔に伝えることができれば問題ない。

【3次面接(30分)】翌日合格連絡
部活で何しているか、部活の雰囲気
勤務地について
自分の性格について(性格テストの結果と照らし合わせながら)
どんな社員になりたいか
これからの目標
他社の選考状況
→基本的にESに沿った内容なので、質問項目は人によってかなり異なる思う。ただ「なぜESではこのように書いたのか?」といった深堀や性格テストについての深堀もあったので、自分の考えや性格に対する理解をかなり深めておかないとスッと答えられないだろう。

【意思確認面談(20分)】その場で内々定
単位数
研究内容
勤務希望地
希望職種
他社の選考状況、他社をどうするか
逆質問
→あらかた質問をされたのちに内々定を頂き、その後に今後の大まかなスケジュールも説明された。
回数 3回

グループディスカッション・グループワーク

内容 なし

OB/OG訪問

OB/OG訪問は しなかった

企業研究

内容 企業HP
採用HP
WEBセミナー
四季報

内定(内々定)

拘束や指示 なし
通知方法 その他
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 面接官の方々の人柄がよかった。
こちらの思いを引き出し、人間性を評価してくれているという実感があった。
どんな仕事をしたいかだけでなく、これまで力を入れてきたことをどんどん深堀してくれたので、自信をもって「努力してきた」と言える人にとっては非常に話しやすい。
よくなかった点 おそらくコロナの影響だろうが、1次面接の結果連絡に2週間以上かかったことや、1次面接と2次面接の間に1か月以上の期間があいた点がよくなかった。
人によって選考フローが違うようで、自分がどの段階にいるのかが分かりづらかった。
アドバイス 私は他社の選考にことごとく落ちていましたが、最後の砦だった積水ハウスに内定を頂くことができました。お祈りメールを受け取るたびに自信を無くし、就活が長引くほどに精神的にしんどくなっていきますが、最後にはどこかに受かります。根性論みたいになりますが、やはり最後まであきらめずに頑張りぬくことが肝心だと感じました。きっとその努力を見てくれるところがしっかり評価してくれます。
頑張ってください。

積水ハウスの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これから積水ハウスを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S