年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 採用ページからダウンロードもできたが、説明会を申し込んだ際に採用パンフレットとともに郵送されてきた。 ・志望動機+就活の軸 ・学生時代にがんばったことor誰にも負けないこと+当社でどのように活かせるか ・長所と短所、および今後伸ばしたい力 ・10年後に当社でやりたい仕事 |
---|---|
形式 | 指定の用紙に手で記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | 人事の方がスライドを使って企業紹介。 また、社員の方との懇談会もありました。 |
接触 | ない |
---|
形式 | マークシート |
---|---|
課目 | 数学、算数/国語、漢字/クレペリン/その他 |
内容 | 筆記試験:難しかった。おそらく半分程度しかできなかった。 クレペリン:必死で書いた。 色盲検査:カラーの図が示されるので、その図に書いてある数字を読み上げる方式。 |
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 一次面接:志望動機(会社、職種)、研究概要、長所と短所、工事長になった場合に求められる能力、転勤できるかどうか、海外出張ができるかどうか、どんな社員になりたいのか、今までにリーダーシップを発揮する場面はあったか、など 二次面接:志望動機(職種)、どんな仕事がしたいか、仕事をする上で必要と思われる能力、希望している部署に配属されない場合にどう思うか、研究概要、学歴について、なぜ大学院に進学したか、アルバイト経験、など 一次・二次ともに面接官の方が熱心に話を聞いてくれました。稚拙な返答をしても、その意味を汲み取っていただけました。 二次は少々圧迫感がありましたが、徐々に雰囲気は和やかになっていきました。おびえることなく、自分なりの意見をぶつけるといいと思います。 |
回数 | 2回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 同業他社について:日本コムシスは採用HPを読み込んだ。また、ミライトに関しては説明会に参加した。 企業研究:HPの事業内容・採用ページ・パンフレット・インターン資料を読み込んだ。 その他:CCIEやLPICなどのベンダー資格のサイトを読み込んだ。 |
---|
拘束や指示 | 他に迷っている企業があると伝えたところ、2週間の猶予をいただいた。また、過去ログとは異なり最終面接日から2営業日後に連絡をいただいた。 |
---|---|
通知方法 | 電話 |
タイミング | 予定通り |
コメント
また、評価された点について教えていただけた。
面接を受けるのはあなた自身ですが、事前に友人から「ここを直したほうがいいよ」などのアドバイスを受けることは可能です。自分では見えていなかった欠点などを指摘してもらうことは、とても意義のあることです。欠点を知るのは少し傷つく場合もありますが、恐れていては前に進めません。ぜひ、友人の手を借り、素直な気持ちで就職活動をしてください。きっと損はしないはずです。
がんばってください!