1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NECネッツエスアイの就活情報
  4. NECネッツエスアイのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のNECネッツエスアイのインターン体験記詳細

NECネッツエスアイの夏インターン体験記(技術職)_No.10195

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
2023年9月上旬
東京都
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年7月上旬
コースを選択した理由と、コースに期待していること

私は大学で学んでいる社会システム工学を活用して、分析を軸にした顧客の価値創造から社会課題解決につなげことができるデータサイエンティストを目指しています。 私は大学の講義の中で社会課題例を解決するため、システム思考を駆使し、問題の根本原因の究明と解決案の提案を行うための効果的な分析手法を探求する経験をしており、この経験は本コースにおいて、データを分析して有益な情報を抽出し、効果的な戦略立案や意思決定を行うというプロセス全般に活かすことができると考えています。 また、私はこの経験を貴社の実業務内容で実践することで、実際に働いている方や他の参加者の課題に対する着眼点の違いや施策立案までの方針は、自分とどのように違い、どの点が優れているのかを明白にし、課題という形で持ち帰ることができると考えています。 このように、本コースで得られる体験は、私自身の目標に対して、具体的な道筋を立てられる経験になると考え、希望しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

まず、内容を理解してもらいやすいように読みやすさに配慮した。そして、自身の経験などを交えながらインターンへの意欲が伝わるようにした。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

関数電卓を使用する

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

繰り返し参考書を解いて、本番のテストにスピード感をもって回答できるようにした。

GD

テーマ

DXを活用して商業施設の課題を解決するサービス企画

内容・流れ

自己紹介を一人1分ほどで行い、そのあと課題の説明、グルー内で役割を確定させ、課題内容についてまずは一人一人が考察し共有、グループ内で意見をまとめ、代表者一人が2分ほどで発表を行い、面接官から一言フィードバックをいただき終了という形だった

おすすめのテクニック

積極的に話し合いを引っ張ることをまずは意識することが重要だと思う。グループディスカッションはいかに面接官から好印象得るかが大事だと思い、積極的に意見を出し、他の方の意見に疑問点がある場合、補足がある場合も隠さずに意見を出していくことが重要だと思ったので、そのような立ち回りをすることもありだと思う。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループディスカッションで班の中で活躍できるかどうか

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 技術職
プログラムの内容 グループワークあり,プレゼンあり
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

自立移動ロボットのための地図を作り、経路設定を行い、自立移動ロボットを実際に走行させる体験をした。
3人1班で、選択した事業領域において、自立移動ロボットを活用した新しい事業を提案するプレゼンテーションを行った。

内容

1日目:
自己紹介、説明会、オフィス案内

2日目:
オフィス案内(別館)、自立移動ロボットを走行させる体験、プレゼンテーション準備

3日目:
プレゼンテーション、社員座談会

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

グループディスカッションが免除された早期選考へと案内してもらえる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

メンターの方と話すことでより企業について知ることができた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

高学歴の方が多かった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

自立移動ロボットのための地図を作り、経路設定を行い、自立移動ロボットを実際に走行させる体験ではロボットを操作するロジックを理解することができた。自立移動ロボットを活用した新しい事業を提案するプレゼンテーションでは事業立案が学べた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

学生6人で参加したインターンシップだったので、6人の中で悪目立ちしないように気を付けた。参加者同士での会話の機会も多く、参加者全員と仲良くなることができたので、コロナ禍でなかったら懇親会などが開催されていたと思う。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S