1. インターン体験記
  2. 通信/ネットワーク
  3. NECネッツエスアイの就活情報
  4. NECネッツエスアイのインターン体験記一覧
  5. 2025卒のNECネッツエスアイのインターン体験記詳細

NECネッツエスアイの夏インターン体験記(技術職)_No.9415

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2025年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
満足度
2023年9月上旬
宮城県
3日間
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2023年8月上旬
第一志望のコースを志望した理由

御社は多くの事業を展開されている中で防災分野に興味を持っております。近年日本では防災分野で多くの問題を抱えていると考えています。南海トラフ地震や首都直下型地震など、様々な災害が発生することが予想されています。その中で貴社は防災分野で多くの人々を救っていると考えています。防災無線や消防システムなど、実際にどのような人々を救っているのか興味を持ったため、志望しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

インターンシップに何故参加したいのかを具体的にすることで相手に伝わりやすい文章を書くことを心掛けた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
SPI 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

SPIはいろいろな企業で受けれるので沢山受けて問題慣れをすることが重要であると思った。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

問題集を買って、問題をとにかくこなすこと。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

ESではインターンシップに参加したい熱意をしっかりと伝えることが重要であると思った。また、webテストもあるのでしっかりと対策することが重要であると思った。

インターン概要

開催時期 2023年9月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 宮城県
開催場所 オフィス
職種 技術職
プログラムの内容 レクチャー中心
このインターンで学べた業務内容 特になし
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

NECネッツエスアイがどのような事業を展開しているのかということを詳しく説明していただいた。また、製品を納めている施設への見学。

内容

1日目は座学を中心に会社のことについての説明。2日目は製品を納めている施設への見学。3日目は2日目の感想発表。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

グループディスカッション免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

会社の雰囲気も和やかで事業展開を幅広く、多くの人に役に立っている企業であると感じため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

思考をする場面がなかったため、学生のレベルを判断する材料はあまりなかったが、賢いとも、そうでないとも思わなかった。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?
とてもよかった
よかった
普通
悪かった
とても悪かった
この企業に関する理解度は上がりましたか?
とても上がった
まあまあ上がった
変化なし
このインターンを通してあなた自身は成長できましたか?
とても成長できた
まあまあ成長できた
変化なし
このインターンの内容は充実していましたか?
とても充実
充実
普通
不満
とても不満
この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

NECネッツエスアイの会社説明会を受けただけでは会社のことは3割程度しか理解することはなかったが、実際に社員の方と会話をすることで理解度を深めることができた。また、製品を見学に行ったことによって、理解度を高めることができた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

会社の事業が幅広いため、どの分野に興味を持っているのかを言葉で話せるようになることが重要であると思った。また、社員の方と会話をすることが多いので何が知りたいかを質問することが重要でアピールにも繋がるのではないかと思った。


みんなのキャンパス
ページトップへ
S