1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュアの就活情報
  4. アクセンチュアのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のアクセンチュアのインターン体験記詳細

アクセンチュアの秋冬インターン体験記(ビジネスコンサルタント)_No.2522

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|性別非公開|文理非公開
他企業でのインターン
シティグループ
2019年10月中旬
神奈川県
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年8月中旬
和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。

コンサルティングへの理解を深めたいからだ。前提として、コンサルティングは私の第一志望業界だ。なぜなら、誰かとともに何かを成し遂げ喜びを共有することに達成感や生きがいを感じる私は、顧客の企業や仲間たちと、設定したゴールに向かって一緒に働くことが魅力的に感じられるからである。しかし、コンサルティングはこれまでの生活で触れることがなかった職種ということもあり、業務への理解が浅いことを兼ねてから問題と感じていた。そこで、実際のプロジェクトに近い体験をできる貴社のインターンを通して、コンサルティング業務をよく知りたい。

あなたとTechnologyの関わりを教えてください。また、今後どのようにTechnologyを活用していきたいですか。

私は問題解決の手段として、必要に感じた時に必要な分だけテクノロジーと関わるようにしている。例として、飲食店の店長をしている父に、エクセルで支出の管理をすることを提案し、導入した話をあげたい。導入の背景として、父の職場では手書きでお金の管理をしているため、ミスがあることや時間がかかることが兼ねてから問題となっていた。そこで、私は、父が書いていた表をエクセルに起こし、活用することを提案した。基礎となる枠組みの作成や共有の設定を私がし、すぐにそのシステムを導入することができた。導入の結果、大幅に時間が短縮できミスがほとんどなくなった。このように、私にとってテクノロジーは問題解決のための手段である。何もかも最初からテクノロジーに頼るのではなく、現状の課題を見つけ、それに対して「どのテクノロジーを」「どの部分で」「どのくらい」活用するかを見極められる力が大切である。その見極める力を養うことで、今後の活用の仕方として、私生活でもビジネスにおいても、適したテクノロジーを適した使い方で活用していきたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファースト

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

数をこなす

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

特に対策はしていない

GD

テーマ

サブスクの新規事業立案

内容・流れ

学生6人1チーム。1チームにつき1人社員がつく。35分ディスカッションをして5分で発表。

おすすめのテクニック

周りの学生をよく見ること。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 1時間
難易度 難しい
雰囲気 普通
面接で聞かれた質問事項

ケース面接のお題(人によって大きく異なる。特定のため伏せるが難易度がかなり高かった)
学生時代にしていたこと
今までの困難
志望理由

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

女性の働き方

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力とケース面接の出来

効果があったなと思う面接の練習方法

就活サイトで過去にされた質問を調べてそれに対する答えを用意しておくこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

あくまでも一緒に働くかもしれない人の会話だと捉えてのぞむ

インターン概要

開催時期 2019年10月中旬
開催期間 3日間
開催エリア 神奈川県
開催場所 オフィス
職種 ビジネスコンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

特定の大学の世界ランキングをあげる施策

内容

1日目は座学もあるがほとんどグループワーク。班に1人社員がついてくれてなんでも聞ける。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

本選考でいきなり最終面接に飛ぶ

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんの雰囲気が良かった

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

インターンに慣れているようだった

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

優しかった。学生が聞いたことに対する答えは明確でわかりやすく優秀さを感じた。社員間の関係も良さそうだった。代表的な社風として風通しがいいこと・フラットなことが挙げられるが、実際にその社風が存在していることがわかった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

コンサルティング業務の内容・醍醐味・適性がわかった。コンサルティングはどうしてもBtoBのビジネスなので、イメージがつきにくい。一度インターンシップに参加して業務のイメージを確かに掴めたこと、実際にコンサルタントとして働いている社員さんと深く議論ができることはその後の他社の選考でも大きく生きた経験だ。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

他の業界と比べロジックを大事に考える学生が多く集まるため、議論が白熱することが多いが、そこでどう立ち回れるかが大事。本質的でない議論にこだわって時間を無駄に割いてしまうのではなく、何に多く時間を割くべきかを常に考える。


みんなのキャンパス
S