1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュアの就活情報
  4. アクセンチュアのインターン体験記一覧
  5. 2021卒のアクセンチュアのインターン体験記詳細

アクセンチュアの夏インターン体験記(ソリューションエンジニア)_No.2684

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2021年卒|大学名非公開|女性|理系
他企業でのインターン
日本IBM,SMBC,三菱UFJ銀行,みずほ銀行
2019年8月上旬
東京都
5日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2019年6月中旬
エンジニアとなって得たいことや叶えたい夢は何ですか?理由も交えてご記載ください。
300文字以上400文字以下

エンジニアとなって叶えたい夢は、メーカーの研究活動を助けるシステムを構築し、技術の発展をITの面から支えることです。その理由は、実際に大学院における自分の研究活動において下記のシステムを導入することで、作業が効率的に進む体験をしたからです。その結果私は、短期間の研究で成果を出すことができました。そこで企業もシステム導入による効率的な研究を行うことで、短期間で結果を出すことができると考えました。そのため、情報技術を利用して研究期間を短縮することは技術の発展に貢献すると考えます。具体的な案としては、蓄積した研究データをデジタル化してAIに分析させるもの、異なる測定機器で保存したデータを自動的にクラウド上で一括管理するものなどを考えています。このようにIT技術を導入することで、より効率的に研究ができる環境を整え、技術発展を支えることで社会に貢献することが私の目標です。

エンジニアという仕事に興味を持った理由は何ですか。
※現時点でソリューション・エンジニア職に対して必ずしも強い志望がなくても構いません。※改行せず文章は続けて入力してください 100文字以上400文字以下

エンジニアに興味持った理由は、プログラミングにより研究が効率的に進んだ体験をしたからです。具体的には、私はナノ粒子を使用した材料についての研究をしており、粒子径の測定を行う必要がありました。以前は顕微鏡で撮影した粒子の画像を見て、一つ一つ手動で測定していたため大変時間が掛かりました。しかし研究室の同期が、撮影した粒子の画像を処理し自動的に測定できるプログラムを組んでくれたことで、粒径測定に掛かる時間が大幅に短縮されました。これにより研究が効率的に進み、短期間で成果を出すことができました。この経験がきっかけとなりIT技術について情報収集をしていくと、マテリアルズ・インフォマティクスという技術があることを知りました。そしてその技術が実際に活用され、ある企業では研究期間が十分の一にまで削減することができたという新聞記事を読みました。企業がIT技術を利用して研究することはまだ先の未来だと考えていたため、驚愕しました。以上の体験から、エンジニアという仕事に興味を持ち、今回のインターンシップに応募しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

結論ファーストで記述することと論理に矛盾や飛躍がないように心がけました。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
玉手箱 自宅 -
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

時間管理が重要になるため分からない問題は飛ばして説ききることを心掛けました。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

表計算の穴埋めの問題が出題されるため、対策本を購入してある解き方を記憶しておくとよいと思います。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

コミュニケーション能力やチーム内でどう行動するかが見られていると思います。

インターン概要

開催時期 2019年8月上旬
開催期間 5日間
開催エリア 東京都
開催場所 オフィス
職種 ソリューションエンジニア
このインターンで学べた業務内容 IT系エンジニア・プログラマー
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

お客様の課題を解決するためにアプリ―ケーションの作成を行いました。

内容

実際にどのようなアプリケーションを作るべきかをチームで話し合い、作成するアプリケーションを決定しました。その後、アプリケーションの作成を行い、最終日にはプレゼンを行いました。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

グループディスカッションの免除

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

社員さんと話す機会が多く実際にどのように働いているのかを知ることが出来、自身が働くイメージが出来たため。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

大学ごとにリクルーターが付きES添削会や面接練習グルディス練習、座談会などが行われました。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

既にプログラミングスキルを習得している方が多くいらっしゃったことや出身大学のレベルも高かったためです。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

自ら学習してスキルを身につけ、仕事で実践しさらに成長していくという社員さんが多いと感じました。また、就活生に対してはどんなことでも聞いていいとおっしゃって下さり、踏み込んだ質問も尋ねやすい雰囲気でした。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

ソリューションエンジニアはパソコンに向かっている仕事が多いというイメージを持っていましたが、実際にはお客様の要望をシステムにどう組み込むかを話し合うことが多い職種ということが分かりました。そのため、専門性も必要ですがコミュニケーション能力も必要であると感じました。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

ES提出期限が早く、玉手箱のボーダーラインも高いと思われますので、早めに対策をすることが重要です。また、面接選考がないので気軽に受けられるインターンであると思います。インターンでは実際の業務に近い形で体験することが出来るためお勧めです。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
S