1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュアの就活情報
  4. アクセンチュアのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のアクセンチュアのインターン体験記詳細

アクセンチュアの秋冬インターン体験記(ビジネスコンサルタント職)_No.4140

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|早稲田大学|女性|文系
他企業でのインターン
楽天
2021年10月中旬
オンライン
3日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年7月下旬
あなたが注目しているTechnology関連の動向を簡潔に1つ挙げ、特に興味を持ったポイントを具体的に教えてください。300文字以上400文字以下

電子マネーを導入している店舗の急激な増加である。電子マネーを一手段として追加する店舗に加え、ここ最近電子マネー決済のみの飲食店などが増えている。電子マネーの需要の高さを実感することが多い、実際の紙幣の使い勝手の悪さがさらに増してきた。そして、下町の商店街で電子マネーが導入されているに驚きを感じた。実際、店主も年配の方で実際に使い難そうにしており、仕方なく導入したことが見えた。この体験から社会で生き延びるためには社会の流れであるテクノロジー化を享受しなければならないということを再確認した。そして私たちの生活はテクノロジーによって便利なものへと変化していると共に、現在調子が良くても学び続ける新しいものに飛び入る姿勢がなければ将来が危ういということを感じた。

あなたがチームの一員として課題の取り組む際に意識している点を挙げ、それがチームにどのような価値を提供したか、付帯的な経験や成果を交えて教えてください。300文字以上400文字以下

積極的な自己開示をすることだ。サークルの〇〇でリーダー陣を務め、サークル内賞を取った時に活かされた。完成度を上げるためには全員が同じ熱量である必要があるが、メンバー内でモチベーションの差があった。ヒアリングを続けたところ、彼等は〇〇や友人関係に不安を持っているが、人に弱みを見せたくないから自己処理をして孤独に陥っていると気付いた。そこで、1人1人に対して積極的に自己開示をして悩みを言いやすい関係を作り、自分一人ではないことを伝えた。結果40人のメンバーの参加率が約1.5倍増えたことにより、団結力が生まれ完成度の高い劇を作り上げられた。私の中でリーダ像が、ただ正しい姿を見せるものから、同時に相手へ寄り添うものへ変化したため重要な体験であった。

和魂偉才塾コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。200~300字

多角的に課題を捉えて解決できる能力を得たい。なぜならその力が将来の目標実現に繋がるからだ。サークル活動で後輩の挑戦を後押し、感謝された時に大きな喜びを感じた。挑戦には常に課題が伴うからこそ、この能力が必要なのだ。優秀な学生たちと協力して一挙に取り組むことで、これまで一人では気づくことができなかった視点や考えを得ることができるのでないかと考える。また、既に社会で活躍している貴社の社員さんからアドバイスを頂くことは自分の可能性を広げることに繋げられると考えている。そして、その得られた力を使って実際に実践してみたい。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

簡潔に書くことを意識した。

GD

テーマ

ITを用いて花粉症対策のためにするべきことは

内容・流れ

ディスカッション時間の後に発表時間があり、のちにフィードバックをいただける。

おすすめのテクニック

周りの意見をも尊重する。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 45分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

志望動機,ケース面接

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

やりがいを感じたときはどんな時か

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループ視点で考えられていることや協調性であると考える。個人フィードバックの際に、議論が停滞したときにこれまでの議論流れをまとめてグループとしてどのようにいくべきなのかを提示していたことが良かったと評価された。また、自分自身の案が通らなかった際も人の案をさらにブラッシュアップしようとする姿勢なども評価してもらえた。そのため、これらが重視されている点だと考えた。

効果があったなと思う面接の練習方法

本番の面接に備えて、友達と模擬面接を何度もする。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

少し考えているふうな雰囲気を出すことを指導されて実行してから、面接通過率が上がった。

インターン概要

開催時期 2021年10月中旬
開催期間 3日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 ビジネスコンサルタント職
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

コンサルタントとしての基礎的なスキルを学ぶ。

内容

講義(デザインシンキング、ロジカルシンキング、プレゼン方法レクチャー)
グループワーク
発表
講評
座談会(ランチ)
など。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

優遇を獲得した人は最終面接のみとなる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

ランチタイムにメンターさん含めた数人の社員さんとの交流会がある。その時に話した社員さんが全員ロジカルなだけでなく、人間味もありこれまで参加したコンサルのインターンとは一味違った面白さがあったから。また、個人フィードバックでもしっかりワークの様子を見てくださっているのだなとわかるようなフィードバックを下さるなど社員さんたちが素敵であったから。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

全員たくさんインターンに参加されているようで、グループワークにも慣れているようであった。三日間のグループワークで沈黙になってしまうことが一度もないほど議論が加熱していた。また、それぞれの知識の引き出しも広く、それぞれ得意分野があるように感じられた。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

数あるコンサルティングファームの中でも最も人間味のある方が多いように感じられた。また、会社がダイバーシティを大切にしていることもあり、学生個人の個性を大切にしてくれるような雰囲気があった。議論が行き詰まった際に少しアドバイスをしてくださったり、テクノロジーのことに関して小さな講義を開いてくださったりとても熱心な社員さんであった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

グループワークでは自分の強みを生かす必要があると感じた。周りの学生たちはとても優秀なかたが多く、それぞれ強みを持っている。そのため、その人たちの強みに自分自身が勝とうとしても太刀打ちできない。よって、自身の強みであると思うことを最大限に推し進めてワークをするべきであると考える。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

チームメンバーは意外とライバルではなく、仲間だと考えられる。自分自身が輝こうとするのではなく、チームとしてどのようにすればアウトプットが最大限良くなるのだろうかということを念頭に置いてワークを進めることが優遇をとる一歩に近づくだろう。そのため、あまり肩の力を入れずワークを楽しむことが良いと思われる。


みんなのキャンパス
S