1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュアの就活情報
  4. アクセンチュアのインターン体験記一覧
  5. 2023卒のアクセンチュアのインターン体験記詳細

アクセンチュアの夏インターン体験記(デジタルコンサルタント)_No.4343

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2023年卒|京都大学|男性|理系
2021年8月下旬
オンライン
4日間

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2021年6月中旬
あなたの得意なことを教えてください。(50文字以下)

私は、短期間で成果を出すことが得意です。実際に、未経験から1週間でチャットアプリを作成しました。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

自分の長所と短所、両方を正確に把握できていることをアピールした。短所であっても、それをどう乗り越えて補っているか、また長所に置き換えているかを述べた。

筆記・WEBテスト

テストの種類 受験場所 詳細
その他 自宅 プログラミング試験/IT系のクイズ
WEBテスト・筆記試験でおすすめの解答テクニック

プログラミング試験では、先に競技プログラミングで使用するようなテクニックが書かれているサイトなどを読み込んでおく。
IT系のクイズでは、応用情報技術者とアルゴリズムの勉強をしておくと楽に解けると思われる。

効果があったWEBテスト・筆記試験の勉強/対策方法

AtCoderのABCでいうB問題くらいは解けるようにしておくと、本番全くわからないということはないと思います。
IT系のクイズは応用情報技術者の勉強をしていたため、楽に解けた。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 60分
難易度 普通
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

プログラミング試験は難しかったか。,なぜ非情報系の学部から志望したか。,IT系のクイズは非情報学科の人にとっては難しいと思うが、どこで勉強したか。,コンサルタントにどのようなイメージを持っているか。

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

デジタルコンサルタントは実際にコードを書くことはあるか。,面接官はなぜアクセンチュアに居続けているか。

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

論理的思考力、情報整理能力、グループで仕事をする力、ITに関する造詣の深さ

効果があったなと思う面接の練習方法

予想される全ての質問に対し、「なぜ?」と自分で深く理解しておく。自分が考えた理由がさらに深ぼられることがあるので、それに対してもさらに根源的な理由についても考えておくこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

自分の長所だけでなく、短所も話し、自分へ対する解像度が高いことをしっかり伝えられるようにする。

インターン概要

開催時期 2021年8月下旬
開催期間 4日間
開催エリア オンライン
開催場所 オンライン
職種 デジタルコンサルタント
このインターンで学べた業務内容 コンサルタント
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ
交通費は支給されましたか?
はい
いいえ
インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

新規事業の提案(詳細な内容は守秘義務があるので言えません。)

内容

1日目:軽く新規事業の提案について授業を受けたのち、学生四人とマネージャーのメンター一人のグループになり、それぞれ自己紹介をした後、客先からのRFPの読み込みと情報整理
2日目:RFPを元にアーキテクチャ図や機能配置図、データ配置図を作っていく。
3日目:これまでに作成した提案書を元に、中間発表を行い、フィードバックをメンターからいただき、提案書を修正する。
4日目:提案書を完成させ、全体で発表、質疑応答をしたのち、ランキングが発表される。

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

参加した学生のうち一部が、コンサルタントやエンジニアの選考を、最終面接以外スキップできる権利を持つ。学生によって権利を得る職種が異なる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

4日間のグループワークを通してメンターから自分についてのかなり深いフィードバックをいただけた他、他のメンバーについてもフィードバックを教えていただき、グループワークの人ごとの役割がクリアになり、さまざまな人材の大切さについて学ぶことができた。
また、コンサルタントとしての仕事が面白いと思えた。

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ

インターン生のみの交流会兼説明会が二ヶ月後に行われた。

一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

学生の中にはインフラやプログラミングに関して造詣が深い人もいて、AWSでのアーキテクチャを自力で描けたり、数時間でアプリのモックアップを一人で作ることのできるような人もいた一方で、プログラミングがほぼ未経験の方もいた。
ただ、皆の論理的思考力は総じて高かったように思う。

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

IT系の中ではお堅い印象があったが、少しゆるくしようとする努力があったように思われる。仕事中はスーツ必須で、ビデオも常にオンにしているため、引き締まる感じはあったが、一方でメンターのマネージャーの方は優しく、学生に寄り添っていろいろなお話をしてくださった。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

4日間のグループワークを通してメンターから自分についてのかなり深いフィードバックをいただけた他、他のメンバーについてもフィードバックを教えていただき、グループワークの人ごとの役割がクリアになり、グループにおけるさまざまな役割の人材の大切さについて学ぶことができた。
また、アクセンチュアのコンサルタントとして擬似的に客に提案をするという経験から、さまざまな質問に対しどのように答えれば納得していただけるかを学ぶことができた。
さらに、インフラのアーキテクチャなど、IT領域の知識についてもより身についた。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

デジタルコンサルタントは、頭の回転の速さや、グループをまとめる力なども重要だが、それと同じだけ、デジタル人材として重要な立場にあることを理解して、技術的な視点でさまざまなことを学習しておくことをお勧めする。

企業閲覧履歴

みんなのキャンパス
S