1. インターン体験記
  2. コンサル/シンクタンク
  3. アクセンチュアの就活情報
  4. アクセンチュアのインターン体験記一覧
  5. 2022卒のアクセンチュアのインターン体験記詳細

アクセンチュアの秋冬インターン体験記(コンサルタント)_No.5024

参加した先輩たちの口コミ・選考対策

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
基本情報
2022年卒|大学名非公開|女性|文系
2020年11月上旬
大阪府
3日間
交通費支給あり
昼食支給あり

選考情報

選考フロー

ES

提出締切時期 2020年8月上旬
あなたがこのインターンシップで成し遂げたいことは何か

自分が大学で歴史学を通じて身につけている問題を見つける力を活かしてチームに貢献すること。私は、東洋史学を専攻し、研究史を整理して、何が問題であるのか見つけ出す力を養ってきた。チームで協力して一つの答えを出していく過程の方向性を決める上で重要。自分の視野を活かし、貢献することを第一目標とする。

エントリーシート記入時に注意した点やアドバイス

簡潔にまとめること。誤字脱字をしないこと。

面接

参加者 面接官:1名 学生:1名
面接時間 ケーススタディが事前に20分、その説明を兼ねた面接が30分ほど
難易度 難しい
雰囲気 和やか
面接で聞かれた質問事項

ケーススタディ あなたは鞄屋さんだとします。鞄の売上を一年で2倍にしたい。さてどうするか。,何を専攻しているのか,なぜ我が社のインターンシップに参加を決めたのか,インターンシップで得たいものは何か

逆質問の機会はありましたか?
はい
いいえ

あなたが大学時代に身につけたもので、活かされていると感じるものは何かありますか?

GD

テーマ

国土交通省だとする。ITを取り入れ、安全なまちづくりをするにはどうしたらいいと思うか

内容・流れ

役割分担→安全とはなにか→何を目標にするか確認→問題となっていそうなところは?→それにアプローチできる方法は?→発表準備

おすすめのテクニック

何を目標にするのか、今話している内容はそれに沿ったものかを確認すること
その問いを発することで、議論の流れを左右しているというアプローチができる

選考を振り返って

インターン選考で重視されていた点はどこだと思いましたか?

グループで一つの答えを出していけるか。コンサルタントのケーススタディをきっちりと手順にのっとりできているか。

効果があったなと思う面接の練習方法

大学のキャリアセンターなどを使い、多くの人の意見を聞くこと。

面接指導官に言われた、または自分で編み出したおすすめの面接テクニック

答えを簡潔に一言で述べる。相手の反応わー見てから、そこにプラスアルファの説明をするか、しないかを決める。
プレゼンにならないことが大事

インターン概要

開催時期 2020年11月上旬
開催期間 3日間
開催エリア 大阪府
開催場所 外部研修会場
職種 コンサルタント
このインターンで学べた業務内容 企画
給与は発生しましたか?
はい
いいえ

昼食費は支給されましたか?
はい
いいえ

交通費は支給されましたか?
はい
いいえ

インターン内で残業はしましたか?(自主的な追加の準備工数含む)
はい
いいえ

インターンシップの内容

テーマ

東北大学を大学ランク一位にするには?

内容

1日目 座学でコンサルタントとアクセンチュアについて解説 その後、課題提示、作業
2日目 課題についてのグループワーク
3日目 発表

その場での内定や本選考での1次選考免除など、インターン参加学生だけの優遇はありそうでしたか?
はい
いいえ

早期選考

この企業に対する志望度は上がりましたか?
とても上がった
上がった
変化なし
下がった
とても下がった

激務でやっていられない

個別面談/OBOG紹介/交流会など、インターン参加者に社員や人事から連絡はありましたか?
はい
いいえ
一緒に取り組んだ学生のレベルはいかがでしたか?
かなり高い
高い
普通
低い
かなり低い

終わった後の飲み会で会話をした感じ、給与の高さにつられてやってきた感じが否めない
別段コンサルタントへの真剣度は高くなさそう

会社・社員の雰囲気や対応はいかがでしたか?

ものすごく面倒見がよく親身になってくれたところがとても良かった。一方で、学生の未熟な意見に対し少し投げやりな対応も目についた。昼食や軽食はかなり豪華で、社風としては儲かっているために気前が良い雰囲気。ただし、みんな転職前提。

この企業のインターンを通して学んだことを教えてください

アクセンチュアはクセが強いと思うので、人により向き不向きがあるということを学んだ。社風にしてもコンサルタントのお仕事にしても。ただし、3日間の間、現場のコンサルがつきっきりで面倒を見てくれる機会として重要。

この企業のインターンを受ける後輩にアドバイスをお願いします

アクセンチュアを受けたいのならば、インターンシップは行った方が良い。早期選考で大方取ってしまいたいという意図がよくわかる。積極的に個性を出すのではなく、みんなとの協調性を大切にするととてもいいと思う。

特別企画【PR】



みんなのキャンパス
ページトップへ
S