年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | 学生時代に力を入れたことを円グラフで表し、1番目と2番目にがんばったことについて200字程度説明する。あと、研究内容について少し。 |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 筆記や面接などが同時に実施される、選考と関係のあるものだった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | セミナーに出席するとその日に説明会の日程を予約することができる。 |
接触 | ない |
---|
雰囲気 | 普通 |
---|---|
質問内容 | 自己PR 主にESに書いてあることを深く追求される。 何故この業界をえらんだか。 入りたい企業を何で選んでいるのか。 1次面接 10分 人事部の方 1対1 2次面接 30分 部長クラス1名 課長クラス1名 1対2 最終面接 10分 役員1名 管理部長1名 1対2 1次面接は自分のことを覚えてくれてた人事だったので、ほぼ10分雑談のように終わった。 2次面接ではESに書いてあることを深く聞いてきた印象があった。ここはどうやって乗り越えたか、何故そのようにしたか、など 最終面接は役員の確認程度ですぐ終わった。基本的に最終までに質問されてきたことを役員に伝えればいいだけ。内定通知書もおそらく準備されていた。 |
回数 | 3回 |
OB/OG訪問は | しなかった |
---|
内容 | 説明会だけでもある程度IIJの売りにしているものを理解することはできるが、少し物足りない。セミナーなどを事前に出席すると、詳しく研究することができ、面接などで困らないかと思う。 |
---|
拘束や指示 | 最終面接のその場で内定を頂いた。 |
---|---|
通知方法 | その他 |
タイミング | 予定より早かった |
コメント
自分は1次は翌日、2次は即日、最終は即日であった。
自分を担当してくれた面接官は和やかだったが、知り合いから聞く話では淡々としていた印象を受けた。
質問されたことの回答に対してこう考えたからこうしたと説明すれば、面接官にいい印象が伝わるかと思います。
後は志望する企業のどこが他と優れているかをよく調べておく。
当日志望理由について聞かれないので、自分から発言する思いで行くといいかもれない。