年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 1 | 2 | 3 |
資料請求・プレエントリー | ||||||||||||||||||||||
エントリー | ||||||||||||||||||||||
セミナー | ||||||||||||||||||||||
筆記試験 | ||||||||||||||||||||||
面接開始 | ||||||||||||||||||||||
最終面接 | ||||||||||||||||||||||
内定(内々定) |
内容 | ・NTTコミュニケーションズで実現したいこと(400字以内) ・学生時代に最も注力したこと(400字以内) ・自己PR(400字以内) これに加え、web上で適正試験(SPI) |
---|---|
形式 | 採用ホームページから記入 |
選考との関係 | 無関係だった |
---|---|
服装 | リクルートスーツ |
内容 | ・仕事紹介 ・社員の方との懇談会 懇談会は学生3~5人に対して社員3人が1つのテーブルで会話するといった形式。学生に対する社員の割合が一番高く、一番じっくり話ができた。 |
接触 | 面接前に、複数回会った |
---|---|
面談内容 | 2月くらいに面談希望をHP上で記入。その後リクルータの方からコンタクトがあり、喫茶店で質問に答えてくれる形式で面談。ここからリクルータコースの採用が開始するようです。 リクルータコースの採用がもれたので4月に課長クラスのOBとホテルの喫茶店で面談。面談という名の面接で、一般採用コースのスタート。ここで落とされる人は落とされます。 私はこの2回のみでした。 |
形式 | Webテスト |
---|---|
課目 | 性格テスト/一般教養・知識 |
内容 | 一般的なWebテスト。SPIレベルの問題集をやっておけば十分回答できます。 |
雰囲気 | 和やか |
---|---|
質問内容 | 志望動機、入社してやりたいこと、研究内容。といったオーソドックスな内容。理由や納得させるだけのエピソードをきちんと用意しておくことです。 面接は1次も2次も和やかで、非常に話しやすい雰囲気でした。 |
回数 | 2回 |
内容 | 日本人がもっと英語を話せるようになるにはどうすればいいか? 大臣になったつもりで対策を考えてください。 |
---|
OB/OG訪問は | 1〜2人の社員と会った |
---|---|
内容 | リクルータの方と会話。当時は東西、コム、データの仕事の違いがあいまいだったので質問しました。あとは福利厚生や勤務地等の質問。 |
内容 | NTT系列の会社を回り、それぞれの会社の違いを理解しようとした。他には、上流SEの会社の説明会に参加。 |
---|
通知方法 | その他 |
---|
コメント
いろいろ相談にのってくれる先輩社員との接点を会社側から作ってくれるので、その点は非常にありがたかったです。