1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTコミュニケーションズの就活情報
  4. NTTコミュニケーションズの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒NTTコミュニケーションズの本選考体験記詳細

2011年卒NTTコミュニケーションズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 ●NTT comで実現したいこと、挑戦したいこと
●あなたの行動スタイル
(選択形式、リーダー論についての選択肢だったと思います)
●上記の選択肢の選択理由と、それに関するエピソード
●自己認識している課題
形式 採用ホームページから記入

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 OB・OG(リクルーター)懇談は選考には関係ないとおっしゃっていましたがおそらく関係していると思います(笑)

●1回目
私は関西在住だったので、京都駅近辺のホテルのカフェで面談がありました。
ほとんど雑談。
NTTコミュニケーションズについてとか色々質問しました。
この面談から1週間後に2回目の連絡を頂きました。

●2回目
京都駅前のホテルのカフェにて。
2回目はちょっとだけ深掘りされました。
通信を志した理由とか、その中でもcomを選んだ理由とか。
この面談の後、2日後に3回目の連絡を頂きました。

●3回目
烏丸御池のホテルの一室で1:2形式の面談。
普通の面接みたいなのが20分程度あり、その後40分くらいフィードバックして頂きました。
面談後、5分後に4回目の連絡を頂きました。

●4回目
3回目と同じ場所にて。
面接形式で、1:3の個人面談でした。
かなり突っ込んだところまで聞かれました。
面接とフィードバックをあわせて30分程度でしたが、その後1時間30分くらい追加のフィードバックをしていただきました。

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 あんまり覚えていないのですが、非言語は表の読み取りだったと思います。私が受けた中ではかなり難しかったです。
言語・非言語はしっかり対策をして臨む必要があります。
性格テストはTAL形式でした。

個人面接・集団面接

雰囲気 和やか
質問内容 ●1回目(帝国ホテル)
4回目のリク面後、3週間ほど時間が経ってから連絡がきました。
日航ルートの人より連絡が3日ほど遅く、電話連絡(番号通知)で連絡がきました。
GD→個人面接の流れで、GDは選考にはほとんど関係の無いような雰囲気でした。
個人面接は、突っ込まれはしましたが、かなり和やかな雰囲気で進んで行きました。
内容は、
・受けている業種
・なぜ通信を選んだのか
・どのようなフィールドで働いて行きたいか
・子供の頃はどんな性格だったか
・アルバイトやサークルでどんな役割を担ったか(性格的に)
など、人物重視の質問が多く、GDについては全く触れられませんでした(笑)

●2回目(日比谷本社)
帝国ホテルに行った翌日に連絡を頂きました。
最初に入ったときから『内々定です』と言って頂き、現在の他社選考状況や前回の面接のフィードバックなどをしていただきました。
回数 2回

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 6人以上の社員と会った
内容 上記のリクルーターの欄に記載した通りです

企業研究

内容 私はHPを見たり、社員の方から聞いた情報だけで勝負しました。
業界研究や企業研究のためにはほとんど時間を割いていませんでした。

内定(内々定)

拘束や指示 時期の指定だけありました。私の場合、「いつまで期間が必要ですか?」と聞かれました。
通知方法 その他
タイミング 予定より早かった

コメント

よかった点 ・4月に入ってからの選考のテンポが早い
・人物重視で、興味を持ってもらえたらかなり時間を割いてもらえる
よくなかった点 ・噂どおり、選考フローがかなり不透明
 →特にリク面は選考に関係ないと言われつつも、そこで選考ルートが変わってくる
アドバイス 就職活動は、自分に合う仕事探しだと思います。
私は3つの業界に絞って受けていたのですが、1つの業界は全く縁が無くて全てESで落ちてしまいました。
「やりたい仕事」と「マッチする仕事」は必ずしも一緒ではないので、マッチする仕事と出会う必要があります。
このためには、早くから就職活動を始めて自分の特性をしっかり把握し、自分を最大限に活かすフィールドを広い視野を持って探して行く必要があると感じています。
駄文で申し訳ないのですが、就活は自分を見つめなおす良い機会だと思うので、嫌いな自分にもしっかり向き合って取り組んで行ってください!

NTTコミュニケーションズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからNTTコミュニケーションズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S