1. 就活情報トップ
  2. 通信/ネットワーク
  3. NTTコミュニケーションズの就活情報
  4. NTTコミュニケーションズの本選考体験記一覧
  5. 2011年卒NTTコミュニケーションズの本選考体験記詳細

2011年卒NTTコミュニケーションズの選考対策情報詳細

面接・選考フロー・ES・志望動機

  • トップ
  • 掲示板
  • 選考体験談
  • 面接体験談
  • 内定情報
  • 本選考ES
  • 志望動機
  • 適性検査・テスト
  • インターン体験談
  • インターンES
一覧へ戻る

選考スケジュール

2009年 2010年 2011年
6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
資料請求・プレエントリー
エントリー
セミナー
筆記試験
面接開始
最終面接
内定(内々定)

エントリーシート

内容 (1)コムで実現したいことやチャレンジしたいこと
(2)3~4種類くらいある選択肢から自分に近いものを選んで、それを象徴するエピソード
(3)社会人になるにあたっての課題について
(4)一言メッセージみたいな
形式 採用ホームページから記入

セミナー

選考との関係 無関係だった
服装 リクルートスーツ
内容 事業紹介とかグループワークやったりと大規模なセミナーをやってはりました。

リクルーター

接触 面接前に、複数回会った
面談内容 コムさんは、とても親切で自分からアポ取らないで良くて、マイページ上からOB訪問が予約できる。後日、電話でOBの方からご連絡をいただき訪問が出来る。私の場合は3回くらい喫茶店でお話する機会がありました。その時に理由は分かりませんが、会社についての質問だけでなく、私自身の学生生活やコムの志望動機を深く聞かれメモを取られていました。そして、面接練習や就活塾みたいなものもやってくださいました。人によってはOBにお会いする方の数も違うらしいです。何故だかは分かりませんが・・・

筆記

形式 Webテスト
課目 数学、算数/国語、漢字/性格テスト
内容 GAB(計数、言語)CAB(暗号)だった気がしています。
難しくて大変だった記憶がございます。

個人面接・集団面接

雰囲気 圧迫
質問内容 俺は、帝国ホテルという素晴らしいホテルの1室で2対1の面接をさせていただきました。

GDの感想→志望動機→やりたいこと→学生時代→選考状況&志望度とその理由→質問タイム

結構、突っ込んだことは聞かれます。しかし、質問内容はごく普通なものなのでしっかりと「なぜコムなのか」「どんなことがしたいのか」「どうなりたいのか」「今までどんな人生を歩んできたのか(成功も失敗も含めて)」「自分ってどんな人間なのか」
「何を軸として企業選びしてるのか」これを明確に出来れば良いのではないかと考えております。

これも、私は次の日に通過のご連絡をいただき→次の日、日比谷ビルにて内定をいただきましたが、面接の回数が異なることがあるようです。理由は分かりませんが・・・
回数 1回

グループディスカッション・グループワーク

内容 知ったところでどうしようもないと考えております。
年が変わればタイプも異なると思いますしね。とにかく、ここまでにたくさんの経験を積んで自分なりのGD攻略法を見つけることをオススメします。

OB/OG訪問

OB/OG訪問は 3〜5人の社員と会った
内容 ・コムの事業や他のNTTグループとの違いについて
・SIerとコムさんの違いについて
・私の学生時代について
・通信やコムさんの志望動機について
・キャリアプランについて

企業研究

内容 ・OBの方に質問すること
・HPにて、どんなソリューションやサービスを提供しているかについて調べること→その中で自分ならどんなサービス作りたいかとか提案活動したいかをイメージしました。

内定(内々定)

拘束や指示 私はnntじゃなくて内々定をいただいたら、他の選考はご辞退するつもりだったので、拘束については分かりかねます。
通知方法 その他
タイミング 予定通り

コメント

よかった点 ・OBの方がここまで私という人間を成長させようとアドバイスや面接練習を惜しみなくしてくれたこと
・人間性重視の採用をしてること
・文理とか区別してなさそうな採用をしていること
よくなかった点 ・どういうプロセスで内定までたどり着くかが少々不透明なところ
・人によって面接回数やOBの方に会う数が全く異なる理由が分からないこと
アドバイス なぜ自己分析をするのか?ちゃんと目的意識持ってやってますか?自己分析のための自己分析してもその成果の使い道は何ですか?俺はESや面接で聞かれるであろう基本的な質問に答えるためのフォーマット作成時に同時並行でやりました。より厚みのあるESや答えを用意するために俺は自己分析をしましたよ。そして、この作業はなるべく1人でやらないことです。良きライバルを見つけて見せ合いながらやると客観的な視点でフィードバックももらえるし、自分も客観的に物事を見る力を養われると思います。俺としては2つのことを意識してESや面接時の質問の回答をしていました。①何でも過去の経験などに落とし込む②数値を使って相手にイメージさせやすくする。なぜそれを意識すると良いのかは就活を必死こいてやってればなんとなく分かると思います。とりあえず、これはメガバン、メーカー、コンサル受かった友達も納得してました。後は、就活はとにかく何をするにも目的・目標を明確すること!そうすれば、行動力やモチベーションも高いレベルまで引き上げて就活出来ると思います。別に、「良い会社に入って女の子にモテるために、有名企業に就職するんだ!」みたいな目的・目標立てて就活しても良いと思います。それで自分がモチベーション高いまま維持できるなら!俺はそうでしたし(笑)

みなさんの実りある就職活動になりますことを心からお祈り申し上げます。頑張ってください!!

NTTコミュニケーションズの選考を受けた方は、後輩のためにアドバイスを残しませんか?
あなたの就活体験は、これからNTTコミュニケーションズを志望する後輩へのエールになります!

他の年の内定者体験記を見る

卒業年:
  • 2023年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
サイトからのご注意
・ここに掲載しているデータは、「こうすれば必ずうまくいく」という類のものではありません。採用過程は人によって異なりますし、方針の変更や採用担当者が変わることで前年と大幅に変更される場合もありえます。
・また、言うまでもないことですが、採用過程に対する感じ方は主観的なものに過ぎません。他人が誉めているからといってかならずしもあなたにとって望ましい企業とは言い切れませんし、ここで評価の高くない企業であっても素晴らしい企業はあるはずです。
・掲載された内容の真偽、評価の信頼性について当サイトは保証しかねます。あくまでも「一つの結果」として参考程度にとどめてください。

みんなのキャンパス
S